- トップ
- 学部・研究科レポート
- 学部デー・フィールドトリップ報告 その6 コストコ入間倉庫店見学と三井アウトレットパーク入間訪問
学部・研究科レポート
学部デー・フィールドトリップ報告 その6 コストコ入間倉庫店見学と三井アウトレットパーク入間訪問
11月27日(水)は毎年恒例の学部デーでした。経済経営学部では2、3年生は3年ゼミ生によるゼミナール発表会に参加し、1年生はクラスごとにフィールドトリップへ参加します。本欄ではこれらのプログラムについて連載でレポートします。フィールドトリップは7か所に分かれて行われました。今回はコストコ入間倉庫店見学と三井アウトレットパーク入間訪問について紹介します。
コストコ入間倉庫店見学と三井アウトレットパーク入間訪問概要
経済経営学部プレゼミⅡ ED野田クラスは、入間市見学としてコストコ入間倉庫店と三井アウトレットパーク入間を訪問しました。
コストコは会員制の店舗ですので会員以外は入れないのですが、倉庫店長のご厚意により特別に見学させていただきました。最初にビデオで会社の概要や経営の特徴などをご説明いただき、そのあと店内をお客様の邪魔にならないよう気を付けながら見せていただきました。初めて入る学生も多く、皆、いろいろ興味深く見て回っていました。
そのあとは、アウトレットパークを自由見学し解散となりましたが、私は一部の学生と一緒にイクラみたいな寒天が入ったジュースを食べて(飲んで)帰りました。
野田 裕康(経済経営学部教授)
学生レポート➀
今回学部デーでお邪魔したコストコ入間倉庫店は、多くの商品が積み上げられ迫力があり、すべてのサイズが巨大であるからでしょうか店舗内が広く感じました。私自身は会員ではありませんが、母方の祖母が会員であるので何度か行ったことがありました。久しぶりに見てみると、やはりその大きさは驚くばかりです。また、コストコにプライベートブランドがあるなど初めて知りました。
髙橋 翔也(経済経営学部1年 埼玉県立越谷西高校出身)
学生レポート➁
コストコ入間倉庫店の感想は、店の中が海外の雰囲気でとても好きな感じでした。また、たくさんの種類があると思っていたのですが、種類は少ないものの品数が豊富である点もびっくりしました。フードコートも安くておいしかったです。
三井アウトレットパークが隣にあるので比べてみると、やはりコストコは陳列や販売方法が違い、内装の費用を抑え店内が簡易な作りである点で、日本の普通の店舗とは違うことが分かり勉強になりました。
立場 梨瑚(経済経営学部1年)
経済経営学部学部デー・フィールドトリップの過去記事を読む
- 埼玉県立自然の博物館、貨幣博物館、川越市街、日本銀行、JICA地球ひろば、コカ・コーラ多摩工場(2016年度)
- JICA地球ひろば、コカ・コーラ多摩工場(2017年度)
- 池袋防災館、メッツァビレッジ、川越市街、飯能めぐり、
コカ・コーラ多摩工場(2018年度)、
- 横浜赤レンガ倉庫、東京証券取引所、コカ・コーラ ボトラーズジャパン多摩工場
横浜カップヌードルミュージアムおよび赤レンガ倉庫、横浜税関・資料室&横浜赤レンガ倉庫訪問
(2019年度)
経済経営学部を知る
- 観光&国際ビジネスコース開設。
- 経済経営学部の授業のエッセンスや卒業生の活躍を動画配信中。
- 経済経営学部の教育内容や入試について、メールによる個別相談に応じています。
- 経済経営学部に関する最新情報は本サイトのほかFacebook、Twitter、Instagramでも常時お届けしています。