MENU
アクセス
  1. トップ
  2. 学部・研究科レポート
  3. 学部デー・フィールドトリップ報告 その2 JICA・地球ひろば見学

学部・研究科レポート

2017.12.09

学部デー・フィールドトリップ報告 その2 JICA・地球ひろば見学

 11月22日(水)は毎年恒例の学部デーでした。経済経営学部では2、3年生は3年ゼミ生によるゼミナール発表会に参加し、1年生はクラスごとに独自に企画したフィールドトリップへ参加します。本欄ではこれらのプログラムについて連載でレポートします。フィールドトリップは3つのコースに分かれて行われました。今回はJICA・地球ひろば見学について紹介します。

JICA・地球ひろば見学の概要

 「地球ひろば」は、JICA(国際協力機構)が政府開発援助(ODA)への国民の理解や協力を得るために設けている施設です。団体用の見学プログラムも何種類か用意されています。私たちはまず、スリランカに派遣された経験を持つ「地球案内人(青年海外協力隊OB)」から、現地での野球指導や住民との交流をした体験談を伺いました。その後、開発途上国の課題をクイズ方式で学ぶ「体験ゾーン」で、「『衣』を通じて見る世界−ファッションをミライのアクションに−」という企画展を見学しました。開発途上国の問題や身近にできる貢献について考える、良い機会となりました。

渡辺 裕子(経済経営学部教授)

参加学生コメント

 私たちがよく着ている綿製品のTシャツを1枚作るには、綿花を育てるために水が2,900リットルも必要になる。水をたくさん消費する上に、栽培の過程で農薬を大量に使用するので、人間と環境の両方に悪い影響を及ぼす。世界生産量の約80%の綿花がインドで栽培されているが、畑では30万人以上の小さな女の子たちが働いている。過酷な労働であるだけでなく、農薬の影響で健康に被害も出る。
 私は見学後に、インドで児童労働により教育が受けられない問題について、JICAが行っている活動について調べてみた。その結果、プロジェクトは248もの村で行われており、教室の増設や親の雇用確保による家庭の収入向上、学校での健康診断の実施等の成果をあげていることがわかった。

森下 真衣(経済経営学部1年 群馬県桐生市立商業高校出身)

 日本で市場に出回る服はほとんどが開発途上国で作られているが、若い女性や、なかには児童が劣悪な環境の工場で服の生産をしている。しかし、2009年の衣料品の供給量は111万トンで、廃棄料は94万トンにも上っている。
 日本でもリサイクル意識が高まり、最近では古着がおしゃれという風潮もあるため、古着ショップも増え需要が高まっているようだ。その服を本当にゴミとして廃棄するべきかを、もう一度よく考えなければならない。そして処分するのではあれば、私たちができることはリサイクルである。

滝沢奈望(経済経営学部1年 埼玉県立川越西高校出身)

20171209keizaikeiei_01.png

展示コーナー入口にて全員で

20171209keizaikeiei_02.png

左上:地球案内人の説明を聞く学生たち/左下:展示コーナーのクイズを解く学生たち
/右:世界の民族衣装コーナーで試着する学生

 写真:JICA・地球ひろば見学の模様(2017.11.22撮影)

経済経営学部入試情報

  • 一般入試S方式A方式の出願受付は2018年1月5日(金)から始まります。Web登録受付は1月23日(火)まで、書類の郵送必着は1月24日(水)です。試験はS方式が1月29日(月)、A方式が30日(火)、31日(水)、全国15会場で実施します。
経済経営学部を知る

学部レポート

    PAGE TOP