MENU
アクセス
  1. トップ
  2. 学部・研究科レポート
  3. 学部デー・ゼミナール発表会報告 その2〈経済と社会〉コース第1会場

学部・研究科レポート

2018.12.06

学部デー・ゼミナール発表会報告 その2〈経済と社会〉コース第1会場

 11月22日(木)は毎年恒例の学部デーでした。経済経営学部では1年生はフィールドトリップへ参加し、2、3年生は3年ゼミ生によるゼミナール発表会に参加します。本欄ではこれらのプログラムについて連載でレポートします。
 ゼミナール発表会は専門分野に応じて4つの会場に分かれて行われました。今回は経済と社会コースの第1会場の発表について紹介します。

ゼミナール発表会の概要 経済と社会コース第1会場

 経済経営学部では、多くのゼミが輪読や現地調査、他大学とのワークショップなどの活動を行っています。学部デー・ゼミナール発表会はその活動の成果を発表するよい機会となっています。
 経済と社会コースでは、現代社会における実践的な課題に目を向けることからはじまり、その解決を考察することで社会をより深く洞察できるようになります。今回は、身近な生物多様性の保全、国際河川の水利権、ゲーム理論とその応用、格差とジニ係数など現代社会特有の多様な話題が提供され、活発な議論が展開されました。

伊藤 雅道(経済経営学部教授)

発表ゼミナールとテーマ一覧

  1. 駿河台大学におけるアリ類の種多様性と環境選択(伊藤 雅道ゼミ)
  2. 国際河川の水利権問題〜グランド・エチオピアン・ルネサンスダム〜(大山 明男ゼミ)
  3. ゲーム理論(超入門編)(大松 寛ゼミ)
  4. 日本の格差とジニ係数(市川 哲郎ゼミ)

参加学生コメント

 どのゼミの内容も題材自体はとても面白く、どれも興味を惹かれるものばかりでした。なぜこの発表をするのか、どんなことが目的なのかを明示し、もう少し細かい説明、スライドを見やすくするなどの工夫をすることによってより面白く、興味を惹かれるようなものに仕上げることができたと思います。
 次に発表日までの出来事として私たちのゼミでは、まず標本であるアリを採集するところから始まりました。そこでは小さいアリを見つける苦労もありましたが、それ以上に蚊やブヨとの闘いの方が苦労させられました。その後教授協力のもと採集したアリの種類の断定、計数をしてデータとしてまとめ上げ、発表内容をまとめました。私たちが最も力を入れたのが聞いてくれる二年生が退屈をしないような発表をすることでした。そうした甲斐もあり私たちの発表時には誰一人として寝ている人やスマホを操作している人がいませんでした。特に力を入れていたメンバーは発表後とても嬉しそうにしていていましたし、私自身もやってよかったと思うことができました。色々と苦労したことはありましたがメンバー各々が適材適所につけ、何より楽しんで進めていくことができたことが今回の結果につながったのだと思いました。

中里 斗夢(経済経営学部3年 聖パウロ学園高校出身)

20181206keizai01.jpg経済と社会コース第1会場のゼミナール発表会の模様(2018.11.22撮影)。
20181206keizai02.jpgコメントを寄せてくれた中里さん(中央、マイクを持ち質問に答える)(2018.11.22撮影)。



経済経営学部入試情報

  • 一般S方式一般A方式センター方式1期の出願受付は1月7日(月)から始まります。受付は1月23日(水)まで、書類は1月24日(木)必着です。試験はS方式:1月29日(火)、A方式:1月30日(水)、31日(木)に実施されます。


経済経営学部を知る

学部レポート

    PAGE TOP