- トップ
- 学部・研究科レポート
- 新入生セミナーに参加した留学生の感想を掲載しました
学部・研究科レポート
2018.06.06
新入生セミナーに参加した留学生の感想を掲載しました
4月9日(月)~10日(火)の2日間にわたって開催された経済経営学部の新入生セミナーの体験記を留学生2名にお寄せいただきました。
留学生の感想
4月10日、朝8時40分、経済経営学部の新入生は駿河台大学に集合して、栃木県益子町に遠足に行きました。そこで陶磁器の茶碗に自分の好きな絵を描いて、皆さんと一緒に昼食をとりました。午後は益子観光いちご団地へ行き、いちごを食べて、美味しかったです。とても楽しい一日を過ごしました。チョウ・ホウエン(経済経営学部1年)
大学生活が始まり、新しい環境の中、新入生セミナーを通して、多くの方から話を聞く機会がありました。バスを利用して、栃木県へと向かいました。バスの中では先輩方が用意してくれたクイズ問題や、大学生活について教えていただきました。また、益子焼の絵付けはグループに分かれて行いました。色々個性を持って、自分だけの湯呑みを作ることができました。その後、焼きあがった湯呑みを見せ合い、楽しかったです。いちご狩りは学生同士だけではなく、教授や先輩とともに楽しむことができました。帰り道では、ビンゴなどの小ゲームを行い、そんな中、何人か友達ができました。セミナーを終え、まだ短い期間だが、大学生活では様々なことが起こり、自分から行動するようになりました。自分が動かない限り、世界も広がらないと思いました。これからは、相手から動くではなく、自ら行動するよう日々精進していきます。
シュ・セントン(経済経営学部1年)
益子町でのいちご狩り
焼き上がったオリジナル茶碗を手に
感想を寄せてくれたチョウ・ホウエンさん
経済経営学部を知る
- 観光&国際ビジネスコース開設。
- 経済経営学部の授業のエッセンスや卒業生の活躍を動画配信中。
- 経済経営学部の教育内容や入試について、メールによる個別相談に応じています。
- 経済経営学部に関する最新情報は本サイトのほかFacebook、Twitter、Instagramでも常時お届けしています。
- 次回のオープンキャンパスは6月16日(土)です。経済経営学部の模擬授業は「インテリア洋食器から見る日本経済~世界を魅了した美しい食器の歴史~」です。ぜひお越しください。授業を担当する大森一宏教授のプロフィールと模擬授業予告編が掲載されています。ぜひお越しください。