2018年11月24日(土)は、会計に関する7大学合同ゼミ報告会が、明治大学で開催されました。
参加大学は、中央大学・玉川大学・千葉経済大学・東洋大学・明治大学・流通経済大学・駿河台大学の7大学です。全体の発表タイトル数は10題目となり、約100名程の参加となりました。
参加した駿河台大学の学生のコメントを紹介します。
11月24日(土)、明治大学で開催された7大学合同ゼミに参加させて頂きました。私は2年生の時に一度参加しており、皆さんの報告を見学させていただく側でした。今回は私達が報告する側となり参加致しました。他大学の方の報告はとても興味深い内容であり大変勉強になりました。
私たちのゼミは報告に至るまでたくさんの時間を掛けて準備をしてきました。リハーサルでは、先輩方や先生に指摘を頂き何度も修正を行いました。たくさんの周りのサポートもあり、無事に報告をすることができました。
報告会の後の懇親会では、他大学の方と親睦を深める良い機会となりました。今回の報告会ではとても貴重な体験をすることができました。来年は後輩たちが報告を行うので今年の先輩方のようにしっかりとサポートをしていきたいと思います。
今回7大学合同ゼミに参加しました。リハーサルの段階でも読み原稿とPowerPointのタイミングがずれるなどギリギリまで変更をしていましが、本番は練習よりはるかに良い発表をすることができたと思います。しかし私たちの発表のことよりも私は他のゼミの発表と質問が特に印象に残っています。
普段の講義は主に先生から学生ですが、今回のゼミは学生から学生への発表です。私と近い視点から経済についての分析をしていて、私には理解しやすかったですし、同じ学生の高いクオリティの発表は私たちにとって、とても良い刺激になったと思います。そして学生からの質問が的確で論理的で、同じ学生として驚きました。来年はサポートする立場ですが、今回の経験は今後の就職活動や社会人になるにあたって有意義であったと思います。
市川紀子ゼミ発表風景
7大学合同ゼミ報告会(於 明治大学)全員そろって集合写真!
Copyright(c) SURUGADAI University All Rights Reserved.