MENU
アクセス
  1. トップ
  2. NEWS
  3. 2020年度春学期におけるオンライン授業の実施について (1)

NEWS

2020.05.01

2020年度春学期におけるオンライン授業の実施について (1)

新入生及び在学生の皆様

駿河台大学

 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受けて、感染防止の観点から当面の間(現時点での想定では5回程度ですが、事態の進展により延長する可能性があります。)教室に集まってのガイダンスや授業を行わず、オンラインを用いて授業を実施・受講する方法といたしました。
 緊急事態宣言等が出ている中、大学のキャンパスに来る機会のないままに春学期をスタートしなくてはならないことになりました。
 また、新型コロナウイルス感染拡大に伴う、学内の入構制限措置について、5月6日(水)までとしていましたが、5月31日(日)まで延長することにいたしました。
 本学として、本格的なオンライン授業の実施は初めてのことであり、学生の皆様のご不安やご疑問も多々あろうかと思います。安心して授業を受けられるよう、教職員ともにオンライン授業の準備を進めていきますので、授業を受ける皆様も、今の自分の環境の中で出来ることをして、一緒に春学期の授業に取り組んでいきましょう。

学年暦及び行事日程について

 4月28日(火)付でオンライン授業の実施等にかかる学年暦及び行事日程の修正版について、ホームページやポタロウ(ポータルサイト)でお知らせをしていますので、日程等をご確認ください。
https://www.surugadai.ac.jp/news/2020/2020428-1.html

オンライン授業について

1.オンライン授業の種類

 オンライン授業として、皆様がイメージするのは、予備校で行われているようなリアルタイムの動画授業やテレビ会議を想像する方も多いと思います。
オンライン授業の基本的な形は、インターネット回線を通じてやり取りを行う方法で、本学では以下の3種類で実施いたします。

(1)オンデマンド型(資料や動画を配信する形)
 多様な情報として、「文字、音声、静止画、動画」等を配信する形式です。文字情報のみを配信する場合でもオンデマンド型となります。特定の時間に拘束されず、自分の好きな時にMoodleにアクセスして受講します。Moodleのモバイルアプリを取得することでスマートフォンからも使用できます。
アプリケーションツールとして「駿河台大学共通利用e-ラーニングシステムMoodle(ムードル)」という本学の授業支援サービスを使用します。動画や資料の提示やレポート採点、小テスト等の機能があります。

(2)双方向オンライン型
 リアルタイムのオンライン授業です。講義時間割で決められた曜日時限で受講します。
アプリケーションツールとして「Google Meet」(グーグル ミート)を使用します。大学のGmailアカウントで利用が可能なweb会議用のツールです。ビデオ会議やリアルタイム・録画による授業の配信,学生と教員が互いに発言しながら、オンラインで授業を行う等ができます。

(3)両者の併用型:「Moodle」と「Google Meet」の両方を使用します。

2.オンライン授業を受けるための準備

 オンライン授業を受けるための主な準備は次の3つになります。パソコン、タブレット端末、スマートフォンを問わず共通の内容です。
 大学に来校していれば、学内掲示や友人、先生からの話等から得られる情報もありますが、登校が制限されている状況では、皆さんが情報を正しく入手できるようにすることや、メール(連絡先)が登録され、大学や先生からの連絡がつくようになっていることが、通常時以上に重要になってきます。

(1)大学から付与するID、パスワードの確認
 大学から在学生の皆様へのお知らせは、ポタロウ(ポータルサイト)というWebサービスを使用しています。お知らせだけではなく、授業支援システム「Moodle」の入り口や、授業の履修登録にも使用しますので、これらのシステムを使用できるID、パスワードを確認しましょう。
新入生、新編入学生の皆様には保証人様宛に4月11日(土)に書留郵送しています。また、在学生の皆様で自分のID、パスワードがわからなくなり、ポタロウにログインできない場合にはID再発行の手続きが必要です。情報システム課宛に申し出てください。

(2)G Suite(ジースイート)の使い方を確認しましょう。
 Google社によるものでメール、ドライブ、カレンダー、ドキュメント等の機能(アプリ)が備わっています。
本学が付与するメールアドレスGmail(s 学籍番号7ケタ @surugadai.ac.jp)をはじめ、ガイダンス資料が保存されるGoogleドライブ、双方向オンライン型授業で使用する「Google Meet」等の機能があります。先生からの授業関係の連絡等がGmailを通して行われる場合もあります。なお、現在中国国内に滞在している場合、Googleへのサインインができません。
G Suiteの使い方は以下PDFよりご確認ください。
https://www.surugadai.ac.jp/news/g_suite_guide.pdf

(3)駿河台大学教育支援サービス一覧
 今までの説明を図示しました。

20200501online_01.png

(4)機器について
 ①オンライン授業の形態のうち、Google Meet 等を使用した双方向オンライン型授業では、授業中にパソコンやスマートフォンの「マイク機能」「カメラ機能」を使用する可能性があります。
 スマートフォンであれば、電話をしたり(=マイク機能)、写真を撮ったり(=映像機能)する機能がついているはずですので、スマートフォンを持っていれば、双方向オンライン授業を受講することができます。タブレット端末も、多くの場合、カメラとマイクはついています。
Google Meet は、スマホやタブレット用の無料のアプリがあります。また、イヤホンやヘッドホンがあると音声が聞き取り易くなります。
 パソコンの場合、特にデスクトップ型では「マイク機能」や「カメラ機能」がついていないものもありますので、Google Meetの場合、スマートフォンやタブレット端末での受講が便利かもしれません。
 「マイク機能」や「カメラ機能」がついていないパソコンでもMeet授業に接続することは可能ですので、そのためだけに新しいパソコンを購入する必要はありません。

②オンデマンド型(資料や動画を配信する形)では、動画を再生したり、資料を読んで課題を作成したりします。
 スマートフォンで動画や資料を見ることは可能です。授業のレジュメや資料にはPDFというファイルがよく使用されるので、Adobe Acrobat Readerというアプリの利用をお勧めします。また、レポートの作成等でワープロソフトのWord(ワード)、表計算ソフトのExcel(エクセル)、プレゼンソフトのPowerPoint(パワーポイント)が必要になる場合があります。
 駿河台大学では、日本マイクロソフト社と教育機関向け総合契約 (OVS-ES)を締結していますので、本学に所属する学生・教職員は自宅等で Office 365 ProPlusを無償で使用できます。個人で所有しているパソコンに加えて、スマートフォンやタブレット端末にもOffice 製品をひとりにつき各5台(計15台分)インストールできますので、予め準備を進めておきましょう。
Office 365 ProPlus (OVS-ES) 利用マニュアルは以下URLよりご確認ください。
https://www.surugadai.ac.jp/mediacenter/pc/guideline.html

 更に余裕がある場合には、以下の2つもあると良いでしょう。

(5)ネット環境
 オンライン授業を受けるためには、オンライン授業に必要なネット環境があった方が良いでしょう。インターネットやスマートフォンのデータ通信量を確認しておきましょう。「ギガ不足」になると資料や動画が閲覧できなくなります。余裕があれば、十分なデータ通信量又は無制限のネット環境を引くことをお勧めします。

 本学としてもオンライン授業の実施に際して、学生のネット接続環境への配慮として、先生方に以下のようなお願いをしています。
・授業資料の解像度を落とす等の低容量化
・動画配信時の工夫。例えば90分フルタイム動画配信だけではなく、資料や掲示板機能の活用
・オンデマンド型授業の配信頻度の工夫。例えば2回相当の内容を1回で配信

 また、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、UQ コミュニケーションズは25歳以下向け支援措置を発表しています。詳しくは各社のホームページで確認してください。これらはいずれも教育における学生の通信環境の確保等のための支援措置になります。学習目的での利用に限って使用するように願います。
NTTドコモ 
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/200403_00.html
KDDI 
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2020/04/03/4364.html
ソフトバンク 
https://www.softbank.jp/corp/news/info/2020/20200403_01/
UQ コミュニケーションズ
https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/202004061.html

(6)パソコン
 スマートフォンだけでオンライン授業を受講することは可能ですが、画面が小さかったり、1画面で複数の作業(例えば動画視聴と資料の閲覧)を行うのに不便を感じる場合、パソコンがあると便利です。しかし現在、一部パソコンの品薄が生じていますし、購入費用もかかるので、今回のオンライン授業のためだけに新しいパソコンを購入する必要はございません。

3.オンライン授業に関するネットワーク環境のアンケートについて

 4月18日(土)から4月28日(火)の間、皆様のネットワーク環境等を知るためのアンケート調査を実施しました。
期間中の回答率が、59.6%にとどまったことから、5月7日(木)6:00まで期間を延長します。オンライン授業を実施、改善するに当たって、皆様の環境を確認することは大切なことと考えていますので、未回答の方はご協力の程、お願いいたします。
なお、この調査は状況を確認するための調査です。オンライン授業はパソコンを持っていなくても受講できますので、安心して現在の状況を回答してください。

オンライン授業を受講する上での注意事項について

 皆様もSNSトラブルやネットトラブルという言葉を聞いたことがあると思います。
オンライン授業では、教室での対面式授業と同様、またオンライン授業独特の注意事項があります。つい行ってしまった行為が違法行為となってしまう場合、トラブルに巻き込まれる原因となってしまう場合、本学の懲戒処分の対象になってしまう場合があります。特にオンライン授業で注意をして欲しいことを次にまとめました。これらの行為は行わないように願います。

(1)著作権
 ・授業資料や動画本体について、スクリーンショット、ダウンロードしたものを第三者に提供しないこと。また第三者が閲覧可能な形でアップロードをしないこと。
 ※授業資料の中には、遠隔授業の実施のため、授業担当教員が受講者に対して送信することを認められているものがあります。学生等授業担当教員以外の方が同様の行為を行った場合、著作権侵害や電磁的記録に関する罪等により、法律に基づく処分を受ける場合があります。
 ・教員の許可なく授業の録画・録音をしないこと(教員が許可した場合は利用制限等教員の指示に従うこと)。

(2)プライバシー、肖像権等
 ・オンライン授業の様子(映像)を教員や他の履修者の承諾なく録画やキャプチャー等しないこと。承諾して録画等をしたとしても、その内容をネット上に公開しないこと。
 ・オンライン授業中の他の履修者の画像データを取得しないこと。
 ・他人の映った画像等を無断でSNS上に公開しないこと、また他人に譲渡しないこと。
 ・個人を特定する情報を目的外使用しないこと。

(3)情報セキュリティ等
 ・個人を特定する情報を目的外使用しないこと。
 ・オンライン授業へのアクセス方法(リンクURL等)を無断で公開しないこと。
 ・自分のIDやパスワード等を他人に教えないこと。

(4)授業や試験等における身代わり受講、カンニング等の不正行為
 これらの行為は教室での対面式授業、オンライン授業を問わず禁止行為になります。

 また、駿河台大学では、ソーシャルメディアの利用についてガイドラインを定めています。以下のページも参考にしてください。
 駿河台大学 ソーシャルメディアガイドライン
 https://www.surugadai.ac.jp/about/koho/sns/#socialmediaguide

新年度ガイダンス等について

 5月1日(金)から12日(火)の間をオンラインガイダンス期間としています。オンラインガイダンスは、オンデマンド型(資料配信型)で行いますので、特定の時間に拘束される必要はありません。オンラインガイダンスとして実施する内容や資料の閲覧方法については、以下の大学ホームページやポタロウで確認してください。
https://www.surugadai.ac.jp/news/2020/2020428-1.html

各授業におけるオンライン授業の実施方法について

1.オンライン授業における注意事項の確認方法について

 今回のオンライン授業に当たって、Moodleの各科目ページの上部(「一般」セクション)に以下の情報を掲載しますので、受講したい授業がオンデマンド型か双方向オンライン型か、また、オンライン授業に当たってのシラバスの変更事項等を確認してください。

(1) オンライン授業の進め方
 ・オンデマンド型(Moodle)か双方向オンライン型(Meet)か併用型かを記載しています。
(2)オンライン授業を受講するための準備物
 ・テキスト等必要なものを記載しています。
 ・PC、タブレット、スマートフォンの使用のために必要なアプリケーション
 (例:ワード、エクセル、パワーポイント等)
(3) オンライン授業にあたってのシラバス変更事項
 ・授業進度や成績評価方法等シラバスに関する変更事項を記載しています。

2.Moodleでのコース登録と履修登録の違いについて

 5月13日(水)からオンライン授業が開始されますが、大学の授業には、1)受講する授業が決まっている必修科目、2)クラス指定の科目、3)選択科目があります。特に選択科目については、シラバスや授業時間割、Moodle上の注意事項等を確認しながら、履修する授業を選択しますので、履修登録確定前の時期は、全ての授業について、Moodle上での閲覧が出来るように設定をしています。
 まずは、Moodle上で受けてみたいと思った科目のコースに登録してオンライン授業の受講を開始してください。

 幾つかのオンライン授業を受講しているうちに、受講を継続しない授業、実際に履修登録をしたい授業が決まって来ると思います。受講を継続しない授業はMoodleのコース登録を解除してください。

 実際に履修登録をしたい授業が決まった後の履修登録はポタロウで行います。履修登録方法について、パソコンからの場合は「ポタロウ利用ガイド」のP.7以降を参照してください(ポタロウのログイン前画面Informationに掲載しています)。

各授業におけるオンライン授業の受講方法について

 説明を図示しました。
20200501online_02.png※画像をクリックするとPDFが開きます

Moodle(ムードル)について

 駿河台大学共通利用e-ラーニングシステムMoodleは、本学の授業支援サービスになります。動画や資料の提示やレポート提出、小テスト等の機能があります。パソコンからだけでなく、Moodleのモバイルアプリを取得することで、タブレット端末やスマートフォンでも利用できます。

1.Moodleへのログイン方法

 5月1日(金)から運用を開始しますが、現在、各授業について、順次構築を進めています。
 ①以下のURLからMoodleのログイン画面を開く
 https://edu.surugadai.ac.jp/
 ②ポタロウにログインしての右下のメニューにある「Moodle」をクリックする。
 また、ログインID及びパスワードはポタロウと同一になります。

2.Moodleの使い方について

 各種のマニュアルについては、日々更新をしています。以下のリンク先から閲覧できます。
 「オンライン授業受講マニュアル」
 https://edu.surugadai.ac.jp/course/view.php?id=54
 「Moodle簡易マニュアル(学生向け)」
 https://edu.surugadai.ac.jp/mod/resource/view.php?id=6548

3.オンライン授業に当たっての各授業の注意事項(再掲)

 今回のオンライン授業に当たって、Moodleの各科目ページの上部(「一般」セクション)に以下の情報を掲載しますので、受講したい授業がオンデマンド型か双方向オンライン型か、また、オンライン授業に当たってのシラバスの変更事項等を確認してください。
 (1)オンライン授業の進め方
 ・オンデマンド型(Moodle)か双方向オンライン型(Meet)か併用型かを記載しています。
 (2)オンライン授業を受講するための準備物
 ・テキスト等必要なものを記載しています。
 ・PC、タブレット、スマートフォンの使用のために必要なアプリケーション
 (例:ワード、エクセル、パワーポイント等)
 (3)オンライン授業にあたってのシラバス変更事項
 ・授業進度や成績評価方法等シラバスに関する変更事項を記載しています。

Google Meet(グーグルミート)について

 大学のGmailアカウントで利用が可能なweb会議用のツールになります。ビデオ会議やリアルタイム・録画による授業の配信,学生と教員が互いに発言しながら、オンラインで授業を行う等ができます。

1. Google Meetの利用方法

 利用に当たっては、G Suite(ジースイート)の設定が必要です。Google Meet は、スマホやタブレット用の無料のアプリがあります。カメラ機能やマイク機能があれば、パソコンからでも使用できますが、タブレット端末やスマートフォンであれば、電話をしたり(=マイク機能)、写真を撮ったり(=映像機能)する機能がついているはずですので、スマートフォンを持っていれば、双方向オンライン授業を受講することができます。タブレットも、多くの場合、カメラとマイクはついていると思います。

 双方向オンライン授業の場合、参加者の顔や背景の映像が他の参加者に流れることになります。映像を映したくなければ、ビデオ機能をOFF にすることができます。また、音声について、発言時以外は、マイク機能をOFFにしてください。

2. Google Meetの使用方法について

 以下のリンクから、マニュアルを確認することができます。マニュアルについては、皆さんの意見等を取り入れながら適宜更新をする予定です。
 Moodle 各種マニュアル に掲載しています。
 https://edu.surugadai.ac.jp/course/view.php?id=90

<本件お問い合わせ先>
授業の実施・履修登録等 教務課
TEL:042-972-1110042-972-1110 MAIL:kyoumu@surugadai.ac.jp
操作方法やPCトラブル等 情報処理教育センター
TEL:042-972-1199042-972-1199 MAIL:jskc@surugadai.ac.jp



関連リンク(参考)


PAGE TOP