- トップ
- 学部・研究科レポート
- 教員書籍(編著)の紹介~『石田梅岩に学ぶ「石門心学」の経営』
学部・研究科レポート
2019.05.09
教員書籍(編著)の紹介~『石田梅岩に学ぶ「石門心学」の経営』
経済経営学部の教員は駿大の「教育力」を支える一方、地道な努力を積み重ねて、研究でも第一線に立って活躍しています。本欄では、そうした教員の研究活動を知っていただく一環として、専任教員および名誉教授の著書等を随時紹介しています。
『石田梅岩に学ぶ「石門心学」の経営』(田中宏司・水尾順一・蟻生俊夫編著)
同友館 2,052円 2019年4月25日発行 ISBN: 978-4-496-05412-9
経済経営学部の水尾順一名誉教授の編著書です。
〈水尾名誉教授からのメッセージ〉
このたび、日本経営倫理学会と(一社)経営倫理実践研究センター(BERC)の両CSR部会メンバーの有志により、首題の本を出版いたしました。
石門心学の教えは、二宮尊徳の報徳思想に影響を与えました。その後、渋沢栄一が二宮尊徳に学んだとされていることから、石田梅岩は日本の経営思想史において、重要な役割を果たしているといえます。
大手自動車メーカーをはじめ日本を代表する企業の不祥事が相次いでいることから、石田梅岩が唱えた「石門心学」の精神がいまこそ重要なとき、そうした思いをこめて本書を執筆しました。
経済経営学部を知る
- 観光&国際ビジネスコース開設。
- 経済経営学部の授業のエッセンスや卒業生の活躍を動画配信中。
- 経済経営学部の教育内容や入試について、メールによる個別相談に応じています。
- 経済経営学部に関する最新情報は本サイトのほかFacebook、Twitter、Instagramでも常時お届けしています。
- 次回のオープンキャンパスは、5月25日(土)です。経済経営学部の模擬授業は「台湾の食文化と国際フードシステム~台湾グルメはどこから来た?~」です。授業を担当する張采瑜准教授のプロフィールが掲載されています。ぜひお越しください。