- トップ
- 学部・研究科レポート
- 1年次ゼミで合同授業を行いました(その2)
学部・研究科レポート
1年次ゼミで合同授業を行いました(その2)
経済経営学部の1年次プレゼミナールは、すべてのクラスが同じ時間帯に設定されています。明石、佐川、前田の3クラスでは、春学期と秋学期に、数回にわたって合同での授業を行いました(詳細は、1年次ゼミで合同授業を行いました(その1)をご覧ください)。
今回は、ルシンスキー先生の講演の感想をお届けします。
ルシンスキー先生の講演を聞いて
今回の講演は、野球をあまり知らなくてもとても楽しめました。リラックスした雰囲気で聞けたので、面白かったです。印象に残ったのは、日本人とアメリカ人ではかなり差があるということです。日本人は、まだフレンドリーさが足りないのだなと感じました。ニューヨークの交差点で、赤信号なのに無理して渡ろうとしたが、思い直して戻ったことに対し、そばにいた知り合いでもない人から「ナイストライ!」と声がかかった...という話が特に気に入りました。日本人も気軽に誰とでも挨拶を交わすようになれば、もっと楽しくなると思いました。
今回はルシンスキー先生の英語での講演でしたが、とても聞き取りやすかったです。英語力がない私でも少しは理解出来たので、その点も面白かったです。
松田 綾真(経済経営学部1年 埼玉県立鳩ケ谷高校出身)
ルシンスキー先生の講義を受けて、とてもアメリカに行ってみたいと思いました。先生は大リーグが大好きと話しておられました。僕も大リーグが好きで、テレビでよく見ています。機会があれば、今度はルシンスキー先生と個人的に野球について語り合いたいと思います。今回のこの合同授業での講演はとても楽しかったです。ぜひ、また実施してほしいと思いました。
今の僕の夢は、大リーグを現地観戦することです。本場の雰囲気を味わい、世界最高峰のレベルを見てみたいと思いました。
関 悠汰(経済経営学部1年 埼玉県立大宮東高校出身)
今回のルシンスキー先生の授業はとても楽しかったです。日本とアメリカの違いについても学ぶことができました。特に印象に残ったシーンは9回裏に打った大谷選手のホームランです。よくあんなに打球を飛ばせるなと思いました。自分も英語を話せるようになって、いつかはアメリカの野球場で野球を見てみたいです。
安楽 周矢(経済経営学部1年 埼玉県立所沢中央高等学校出身)
ルシンスキー先生からアメリカの野球のお話をうかがいました(2022.6.23撮影)
経済経営学部入試情報
- 一般A-1方式・一般A-2方式・共通テスト利用型(1期)の出願受付は1月5日(木)から始まっています。受付は1月18日(水)16:00まで、書類は1月18日(水)消印有効です。試験は一般A-1方式が1月31日(火)、一般A-2方式が2月1日(水)に実施されます。
経済経営学部を知る
- 観光&国際ビジネスコース開設。
- 経済経営学部の授業のエッセンスや卒業生の活躍を動画配信中。
- 経済経営学部の教育内容や入試について、メールによる個別相談に応じています。
- 経済経営学部に関する最新情報は本サイトのほかFacebook、Twitter、Instagramでも常時お届けしています。
- 「動画で知る経済経営学部」ではオープンキャンパスで展示している学部紹介パネルをウェブ上でご覧いただけます。
- 次回のオープンキャンパスは2023年3月25日(土)に開催予定です。今後の感染拡大状況により、内容を変更する場合がありますので、最新情報は本学ホームページをご確認ください。