- トップ
- 学部・研究科レポート
- 6月15日オープンキャンパス模擬授業に登場する教員のプロフィールを掲載しました(明石 真和教授)
学部・研究科レポート
6月15日オープンキャンパス模擬授業に登場する教員のプロフィールを掲載しました(明石 真和教授)
次回のオープンキャンパスは6月15日(土)開催の予定です。
経済経営学部は「サッカーから世界を眺めてみよう~ドイツのサッカーとものづくり~」のタイトルで明石真和教授が模擬授業をおこないます。
そこで、今回は明石教授からのメッセージと、インタビュー形式の簡単なプロフィールを紹介します。
また、模擬授業後半では3年生の宮寺優輝さん(東海大学菅生高校出身)がゲストとして登場します。宮寺さんは異文化交流や多文化共生に興味をもち、昨年度は夏期カンタベリー大学短期留学に参加したほか、今年2月にはアジア諸国を旅行したそうです。留学や国際交流を中心とした学生生活について語ってくれます。
明石教授はドイツ語学が専門ですが、サッカー、特にドイツサッカーに精通しています。模擬授業はスポーツ、特にサッカーに興味がある方は必見です。
ぜひ駿大オープンキャンパスに、そして経済経営学部の模擬授業にお越し下さい。
Q: 模擬授業でアピールしたいことを教えてください
A: ドイツは車や器械の分野だけでなく、サッカー等スポーツの人材育成でも有名です。今回はオリンピックやサッカーワールドカップのトピックをまぜながら、ドイツのものづくりや、日本との交流について、お話したいと思います。
Q: 先生の専門分野をわかりやすく説明してください
A: 学生時代からドイツ語学を専門にしています。最近では、語学だけでなく、サッカーやスポーツを含めたドイツの文化一般もテーマにしています。
Q: 本学ではどんな授業を担当していますか
A: ドイツ語関係の科目のほか、経済経営学部の1年から4年までに開講されている演習(ゼミナール)や講義科目「多文化共生論」を受け持っています。
Q: 受験生におすすめの本、雑誌、インターネットサイトなどがあれば教えてください
A: これといってお勧めはありません。みなさんが関心のある分野について、いろいろな本や雑誌に目を通すとよいでしょう。専門誌や単行本だけでなく、マンガでもけっこうです。雑多に読んで、気になることがあれば、インターネットなどで調べてみてください。明石著「栄光のドイツサッカー物語(大修館)」もよろしく(笑)!
Q: 高校生へのメッセージがありましたらお願いします。
A: いつも健康第一で!若い時にぜひ海外との交流を体験してください!
模擬授業に登場した明石教授(2016.7.24撮影)
経済経営学部を知る
- 観光&国際ビジネスコース開設。
- 経済経営学部の授業のエッセンスや卒業生の活躍を動画配信中。
- 経済経営学部の教育内容や入試について、メールによる個別相談に応じています。
- 経済経営学部に関する最新情報は本サイトのほかFacebook、Twitter、Instagramでも常時お届けしています。
- 6月15日(土)のオープンキャンパスの経済経営学部の模擬授業は、本文記事でも紹介した「サッカーから世界を眺めてみよう~ドイツのサッカーとものづくり~」(明石真和教授担当)です。ぜひお越しください。