2018年3月経済経営学部卒業生の新しい内定報告を連載で掲載しています。経済経営学部は変化の激しい現代社会に対応できる人材、地域社会で活躍できる職業人の育成をめざしています。そのため、多様な学習をサポートし、徹底したICT教育、体験重視、現場に触れるキャリア教育、コミュニケーション力を向上させる少人数教育などを推進して就職力アップを図っています。その結果、多くの卒業生が民間企業や公共機関で活躍し、地域社会の発展に貢献しています。経済経営学部の「就職力」を実感していただけると思います。
今回は横浜冷凍株式会社への内定取得の体験記です。
関口 正隆(2018年経済経営学部卒業 宮城県泉松陵高校出身)
私は、横浜冷凍株式会社から内定をいただきました。きっと、企業名を聞いて「知ってる!」と思った方は少ないと思います。私も初めは全く知りませんでした。横浜冷凍は、物流業界に属し、冷蔵倉庫事業と食品販売事業を中心に行っている会社です。
私が就職活動で大切にしていたことは2つあります。
1つ目は、情報収集と決断力です。業界や企業は想像以上にたくさんあります。就職活動中は友人や知人、教員や教職員の方々などたくさんの人とコミュニケーションを取り、少しでも多くの情報を得ることが、より良い選択をするにはとても大切と思います。そして最終的にはたくさんの企業の中から1つを選ばなくてはいけないので、自分の中でよく考えて決断するということが大切です。
2つ目は、就職活動を楽しむ気持ちです。就職活動はもちろん楽ではありません。ですが、その就職活動をいかに楽しもうとするかで、嫌だという気持ちはなくなると思います。私は食べ歩きが好きなので、説明会や選考が終わったら、その近辺を散策し食べ歩きをしていました。これだけでも就職活動に対する意欲は変わってくると思います。ぜひ、皆さんも楽しみを見つけて就職活動を行ってみてください。
就職活動をしていると、自分より良い大学の人、運動ができる人、資格などを多く持っている人などたくさんの人がいます。ですが、周りをあまり気にすることなく自分の持っているものを自信もって堂々とアピールしてみてください。きっと、企業の方にも気持ちが伝わるはずです。皆さん、がんばってください。
Copyright(c) SURUGADAI University All Rights Reserved.