MENU
アクセス
  1. トップ
  2. NEWS
  3. 7月22日(土)オープンキャンパス模擬授業予告編

NEWS

2023.07.11

7月22日(土)オープンキャンパス模擬授業予告編

7月22日(土)来校型オープンキャンパスにて行われる『模擬授業』の予告編をお届けします。
実際に大学で行われている授業を50分間に凝縮し、大学での学びを体感できます。
駿河台大学オープンキャンパスで、あなたに合った学びを見つけてください!
※7月22日(土)は午前と午後の2回、模擬授業を実施します。

法学部

勝訴しても返金されない!?―強制執行とは―
[民事訴訟法](午前・午後共通)

担当:宮下 摩維子

みなさんは、ドラマで民事裁判のシーンが描かれるのをみたことはあるでしょうか。交通事故で怪我をしたり、職場でハラスメントを受けたりしたときに、受けた損害に対して慰謝料を請求するというストーリーがよく描かれています。多くのドラマでは、主人公が裁判に勝って、賠償金を手にして、ハッピーエンドをむかえます。では、実際の裁判はどうでしょうか。
現実の裁判では、裁判に勝っても、貸したお金がすぐに返ってきたり、慰謝料がすぐに払い込まれたりするとは限りません。裁判にまでもつれ込むほどに感情的に対立しているのですから、いくら裁判に負けたからといってすぐには払いたくないし、そもそも、払えないときもあります。
つまり、勝訴の判決を得たとしても、それは、極端に言えば、原告(裁判を訴えた人)の被告(裁判で訴えられた人)に対する請求が認められることを記した、単なる「紙切れ」でしかないのです。
そんなとき、私たちが頼るべき法律が民事執行法です。裁判を通じて認められた「正義」をどのように現実のものとして手にすることができるのか、一緒に学んでいきましょう。

経済経営学部

ホテルのホスピタリティの最前線~ラグジュアリーホテルの元マネジャーが語る舞台裏~(午前)
担当:式場 朝夫

いきなり質問です。100-1=?いくつでしょうか?これは私自身がホテルの最前線で長年指揮をとる中で、肝に銘じてきた「方程式」なんですよ。ここには実はホテルのホスピタリティの真実が凝縮されています。答えは模擬授業の中で紹介しますね!
ファイブスターと称されるようなラグジュアリーホテルでは、優雅で洗練された空気の中にも穏やかな笑顔と温かくきめ細やかな心配りが感じられるホスピタリティに、時には感動を覚えることもあります。お客様の心を掴んで離さないそのプロフェッショナルな対応はどの様にして生まれるのでしょうか? その舞台裏には、最高のサービスが自然と「湧き上がる」経営のしくみや働きかけ=マネジメントがあります。
いまホスピタリティの最前線ではどのような取り組みが行われているのか、ホテルの新人トレーニングのプチ体験も交えながら、世界中のトップレベルのラグジュアリーホテルが目指すホスピタリティのポイントまでお話しします。
デジタル通貨とは何か?~ビットコインをマネーとする国があります~(午後)
担当:湯浅 由一

デジタル通貨とは、紙幣・硬貨という形式をやめて、電子的な情報データ(デジタル)で支払いなどの取引を行なう新方式の通貨のことです。具体的には、スマホを利用して日々の買い物、マネーの送金が可能となります。これまでに比べて、資金の送金コストを格段に小さくさせることが可能となります。2021年9月には、エルサルバドルという国が、暗号資産(仮想通貨)である「ビットコイン」を同国の法定通貨に採用しました。また2022年4月には、中央アフリカもビットコインを法定通貨に採用しています。2カ国目です。また、CBCD(中央銀行が発行するデジタル通貨、Central Bank Digital Currency)について複数の国が実験しています。日本は2026年に判断する予定です。

メディア情報学部

映像メディアって何?~観る、つくる、届ける~
[映像・音響(映像)](午前)

担当:長谷 憲一郎

映像の世界は今、メタバース(metaverse)という新たな次元に突入しました。映像はどこまで進化するのでしょうか?しかし、そもそも映像(映画)はいつ誕生したのでしょうか。一般的に映画の誕生は「1895年12月28日」とされています。つまり、映画が誕生してから意外とその歴史は短く、わずか128年なのです。では誰が発明したのでしょうか。答えはフランスリヨンの「リュミエール兄弟」です。たしかにリュミエール兄弟が世界初となるスクリーン上映式の映画装置シネマトグラフを発明したのですが、それより前に映画を撮影する装置や上映する装置を、アメリカのかの発明王エジソンが発明していました。「じゃあ、答えはエジソンじゃん。」となりそうですが、映画の歴史ではリュミエール兄弟なのです。この模擬授業ではその理由を解説しながら、歴史を知ると現在の(現実の)見え方が少しだけ変わることを学びます。
図書館が提供するサービスとは?~図書館サービス入門~
[情報・図書館](午後)

担当:石川 賀一

みなさんは図書館と聞いて何を思い浮かべますか?おそらく"本を借りるところ"と連想する方がほとんどだと思います。
その一方で、図書館には様々な情報を調べるための書籍やデータベースがそろえられていることから、調べ物にはもってこいの場所でもあります。また調べ物で困ったときに、利用者に代わって調べたり、調べる方法を教えるといったサービスもおこなっています。
意外かもしれませんが、様々な情報を扱う職業の方は図書館を相棒のように活用する方も少なくありません。「ネットがあるのになぜ?」と思う方もいると思いますが、世の中にはネット検索では入手できない有益な情報がたくさんあります。そんな幅広いニーズに応え、情報入手を支援するのが、図書館の情報サービスです。
今回の模擬授業では図書館サービス入門として、図書館の情報サービスについて解説していきます。また調べ方や情報検索の"コツ"についてもお話ししたい思います。

スポーツ科学部

写真は平野ゼミの様子です
なぜ宝子と呼ばれたのか―「健康」を考える―
[保健体育科教育学](午前)

担当:平野 和弘

スポーツっていいですよね。
競技力向上を目指し一生懸命に打ち込み、仲間とともに同じ目標に向けて協力しあい切磋琢磨し互いに成長していく。「生きている」という実感が持てます。それも健康であればこそ。
その健康って何でしょう。生まれながらに身体が不自由だった我が子を「宝の子」と呼び続けた母の言葉の理由を探ることで、健康とはなんであるかに迫ります。
大学では保健体育の教師になるための授業が用意されており、その一つに保健体育科教育法という授業があります。今回の模擬授業は、その授業の一部を皆さんに経験してもらいながら、健康の意味を一緒に探っていきたいと思います。
この模擬授業の中で、共感していくための方法も学びます。共感するための考え方を知り、「健康」に過ごすために必要な方法を見つけていきましょう。
そこからスポーツと健康のつながりを考えていきたいです。
教室で、お待ちしております。
学生による”身体のかたさ”チェック
自分の身体を知ろう~発育期の身体とスポーツ~
[身体教育学・発育発達学](午後)

担当:飯田 悠佳子

あなたの身体は"かたい"ですか?それとも"やわらかい"でしょうか?
そもそも"身体がかたい"ってどういうことでしょうか?
"身体のかたさ"は、スポーツでのパフォーマンス発揮や、ケガのしやすさなどと関わりが深いことが知られています。
そして、この"身体のかたさ"には個人差があり、発育とともに変化することもわかっています。
この模擬授業では、その仕組みを解説するとともに、"身体のかたさ"をチェックする方法を紹介します。
自分の身体の特徴を知ることで、安全に楽しくスポーツを続けていくにはどうしたら良いかを一緒に考えてみましょう。

心理学部

法心理学入門 目撃者から正確な情報を聴取するには?
(午前・午後共通)

担当:山崎 優子

事件や事故の目撃者から得られる情報は、犯人確保につながる重要なものです。しかし、目撃者の誤った記憶が原因で冤罪が生じた事例が世界中で報告されています。アメリカで始まったイノセンス・プロジェクトは、無実を訴える多くの人の冤罪を晴らし、冤罪の主要因が誤った目撃証言に拠ることを明らかにしています。こうした状況をふまえて、心理学者たちは目撃者の記憶の性質や目撃者から正確な情報を聴取する方法について、研究をすすめてきました。
模擬授業では、記憶研究について概観し、簡易な記憶実験に参加していただく予定です。また、心理学者によって開発された目撃者に対する2つの面接法、認知面接と司法面接についてみていきます。認知面接は大人を対象にする一方、司法面接は子どもや精神的に脆弱な人を対象にするものです。認知面接も司法面接も、目撃者の自由報告を重視するもので、その有効性が確かめられています。 
PAGE TOP