MENU
アクセス
  1. トップ
  2. NEWS
  3. 6月17日(土)オープンキャンパス模擬授業予告編

NEWS

2023.06.03

6月17日(土)オープンキャンパス模擬授業予告編

6月17日(土)来校型オープンキャンパスにて行われる『模擬授業』の予告編をお届けします。
実際に大学で行われている授業を50分間に凝縮し、大学での学びを体感できます。
駿河台大学オープンキャンパスで、あなたに合った学びを見つけてください!

法学部

オトナになるってどういうこと?―18歳成年―
〔民法〕

担当:饗庭 未希子

2022年4月、民法が改正され、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。みなさんには、「成人年齢」と言ったほうがわかりやすいでしょうか。この改正によって、それまで未成年者だった18歳・19歳は、「未成年者であること」を理由には保護されなくなりました。
ニュースなどで、「18歳・19歳が契約トラブルに巻き込まれるようになる」「18歳になったら簡単に契約を結んではいけない」ということを耳にした人もいるでしょう。 普段、みなさんはコンビニで買い物をしたり、電車やバスに乗ったり、友だちにプレゼントをあげたり、さまざまな契約を結んでいます。では、このような場面で、これまで未成年者は、どのように保護されているのでしょうか?
6月17日(土)の模擬授業では、「オトナになるってどういうこと?―18歳成年」と題して、民法の未成年者保護について考えていきたいと思います。
オープンキャンパスで皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

経済経営学部

消費税を学ぼう~消費税って何パーセント?~
担当:野田 裕康

日本の消費税の税率は2023年6月現在何パーセントでしょうか。
答えは10パーセントです。
「何をいまさら」と思われる方も多いでしょう。でも、消費税の税率が8パーセントの商品もあれば、納められた消費税税収の使途を国と地方で配分していることも重要です。
そして、今年の10月からインボイス制度も始まります。軽減税率は消費税を負担する消費者にとって、税金の使い道はサービスを受ける国民にとって、インボイス制度は消費税を納める事業者にとって、それぞれ大切な役割を演じているのです。
税は簡素なほど良いとされますが、日本の消費税も次第に複雑になってきています。
この模擬授業では、消費税の仕組みだけでなく、他の税の役割も簡単に解説します。日本の消費税率が高いか低いかは、この授業を受けた後に、もう一度考えてみてください。

メディア情報学部

データサイエンス入門~Excelで心理シミュレーション~
〔情報・図書館〕

担当:竹内 俊彦

Excelを使って心理シミュレーションにチャレンジします。AHP(分析階層法)という理論を一緒に学びます。
AHPを使うと、何を優先するべきか、客観的に決めることができます。想像してみてください。自分の心理をグラフで見ることができたら、どうでしょう?
例えば、「あの4つの旅行先のうち、どこに行きたいかな?」とか。しかも、いろいろ状況が変わった時、自分の心がどう変わるかをシミュレーションできます。「フライト代が半額になる株主優待券が手に入ったら」「美味しいものが食べたいという意欲が高まったら」「その観光地で火事が起きたというニュースが入ってきたら」自分の旅行先の選び方がどう変わるか、それも予測できます。
この模擬授業で心理現象を探求しながら、データサイエンスの基礎を学んでみましょう。自分の心を理解する新たな道具が手に入りますよ!

スポーツ科学部

メタボリックシンドローム対策としての生活習慣改善の重要性-特に運動・栄養・休養のバランスについて―
〔スポーツ医学〕

担当:坂本 静男

この3年半余、新型コロナウイルス感染症がパンデミックに世界中を襲いました。この感染症の予防対策がいろいろと考案され、3密(密閉・密集・密接)を避けること、マスク着用、手指消毒、うがい励行などの徹底実践、そしてワクチン接種が公的費用で複数回行われ、国としての対応もかなり緩和され、感染症対応もインフルエンザ感染症と同様の5類に引き下げられました。
このような受動的な予防対策は強調された反面、生活習慣(運動・栄養・休養)を良好に保つという、能動的な予防対策が感染症への抵抗力、すなわち免疫力を亢進することに繋がるといったことはそれ程強調されませんでした。しかしながら生活習慣の3要素をバランスよく、なるべく高いレベルに維持することは、新型コロナウイルス感染症の重症化の予防にもおおいに役立つことが証明されてきています。それゆえ、このような新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう以前から生活習慣を良好に保つことが重要であり、猛威を振るっている時でさえも生活習慣、特に適切な運動習慣を維持することが必要不可欠になってきます。
もちろん一般的に言われているように、生活習慣の改善は脂質代謝・糖質代謝の改善、血圧値を良好に保つこと、いわゆる体力維持・向上に有用であることは疑いもなく確かなことです。
今回の模擬講義では、生活習慣の中でも特に運動実践の有用性に関して解説したいと思います。駿河台大学スポーツ科学部オープンキャンパスの中で、皆様に御会いできることを楽しみにしています。

心理学部

パーソナリティ心理学入門 性格ってなんだろう?
担当:岩熊 史朗

「パーソナリティ」とは、個人の個性や性格を指す言葉です。パーソナリティ心理学では、人々がそれぞれどのような個性を持っているのかを調べることを目的にしています。そのために、個々人の間にどのような特徴の違いがあるのかを研究したり、性格を調べるための方法、例えば、心理テストの開発をおこなったりします。
ところで、私たちは日常生活で「性格」ということ言葉をよく使います。しかし、性格は見ることも触ることもできません。そのようなものを私たちはどのようにして知ることができるのでしょうか。このようなことは何でもないことのようですが、考えてみるととても不思議です。
心理学は、このようなちょっとした不思議を手がかりにして、人間の心の性質を明らかにしていきます。今回の授業では、私たちがどのようにして「性格」というものを知り、心理学者がそれをどのように研究してきたかをお話しします。
PAGE TOP