8月21日(土)・22日(日)のオープンキャンパスでの経済経営学部模擬授業は、経済学に関わる分野(「消費税を学ぼう~消費税って何パーセント?~」)、経営学に関わる分野(「ファッションの流通革命~リアル店舗・ネット店舗の戦略~」)の2種の授業を、両日ともに実施します。
今回は「ファッションの流通革命~リアル店舗・ネット店舗の戦略~」について、担当の渡辺 裕子 教授から内容をご紹介します。
皆さんは洋服をどのようにして買いますか。リアルのお店に出かけて買いますか。最近ではインターネット通信販売の利用も伸びています。このままスマートフォンの利用が増えると、リアル店舗はネット店舗にとって代わられてしまうのでしょうか。
商品が生産者から消費者へ渡るまでを取り結ぶ一連の活動を「流通」といいますが、授業の前半ではファッション業界の流通の現状を明らかにします。後半では、ファッション業界が今後どのように変わっていくのかを、データなども交えて考えます。
実はリアル店舗かネット店舗かではなく、両方を融合させた流通経路の進化が、ファッションの購買意識や行動に大きな変化をもたらす可能性があります。
オープンキャンパス模擬授業での渡辺教授(2019.8.4撮影)
オープンキャンパスは【受験生対象】各種申込フォームからお申込みいただけます。ぜひご参加ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響等により、内容を変更する場合があります。オープンキャンパスの最新情報は、本学受験生応援サイトにてご確認ください。
Copyright(c) SURUGADAI University All Rights Reserved.