地域科目「地域とスポーツ」は経済経営学部の教員(明石・大森・小澤・増田・町田)がオムニバス形式で担当していますが、今年度はサッカー部の高峯監督、ラグビー部の松尾監督、埼玉西武ライオンズ球団の方々、ハンドボール日本男子代表の舎利弗コーチも講義に加わってくださっています。このとても贅沢な授業の一旦をお伝えしたいと思います。
6月12日(水)は、埼玉西武ライオンズの村松宏営業部長の回でした。授業は、「スポーツビジネスについて」「プロ野球の仕組みと歴史を学ぶ」「埼玉西武ライオンズのビジネスを学ぶ」を柱として進められました。プロ野球をはじめとするプロスポーツを観戦していると、どうしても、強いチーム、弱いチーム、勝ち負けという観点で考えてしまいがちですが、村松先生は、「営業面(お金を稼ぐ)という別な観点から見ることで、より興味を持ってもらう」ことをゴールにお話しくださいました。
また、この日は埼玉県立飯能南高校の1・2年生の皆さんが先生方と一緒に来校され、「地域とスポーツ」の授業に参加しました。バスケットボールの選手の年俸の例など、高校生にもわかりやすい最新のお話を盛り込んでくださった村松先生、どうもありがとうございました。
「地域とスポーツ」で講義をおこなう埼玉西武ライオンズの村松宏様(2019.6.12撮影)
授業終了後、オープンキャンパススタッフの先導で学内を見学する飯能南高校の皆さん(2019.6.12撮影)
Copyright(c) SURUGADAI University All Rights Reserved.