- トップ
- 学部・研究科レポート
- 学生による授業紹介~その11「日本経済史Ⅰ」
学部・研究科レポート
2017.09.06
学生による授業紹介~その11「日本経済史Ⅰ」
経済経営学部の学生たちが登場し、印象的な講義科目をレポートします。
「日本経済史Ⅰ」担当:大森一宏教授
この授業は3年生を対象とする専攻発展科目です。今回は受講者の富田 亘さんに報告を寄せていただきました。
富田 亘(経済経営学部3年、東野高校出身)
今回は、私が『日本経済史Ⅰ』を紹介します。
現在、私が受講している『日本経済史Ⅰ』は、江戸時代から明治維新や第一次大戦を経て、太平洋戦争に至るまでの日本の経済の歴史について詳しく学べる授業です。特に私が興味をもったのは、1929年のアメリカから起こった世界恐慌と同じ時代に、日本では井上財政や高橋財政が行われて、不況からの立ち直りが図られていたことです。
担当している大森一宏先生はとてもわかりやすい授業をしてくれます。たとえば殖産興業政策を学ぶ時には、群馬県の富岡製糸場などの事例を使いながら丁寧に説明してくれます。これから「経済と社会コース」を希望する学生にぜひおススメの授業です。

富田亘さん

オープンキャンンパス模擬授業に登場した大森教授(2014.7.13撮影)
経済経営学部入試情報
- サマースクール型AOの出願受付が始まっています。この入試に出願ができるのは8月に4回実施されたサマースクールにおいて課題を解答し、最低1回の出願許可を得られた方に限ります。出願はWEB登録が9月8日(金)24:00まで、郵送による書類の受付が9月9日(土)までです。面接は9月16日(土)に実施されます。
経済経営学部を知る
- 新コース(観光&国際ビジネスコース)が開設されます。
- 経済経営学部の授業のエッセンスや卒業生の活躍を動画配信中。
- 経済経営学部の教育内容や入試について、メールによる個別相談に応じています。
- 経済経営学部に関する最新情報は本サイトのほかFacebook、Twitter、Instagramでも常時お届けしています。
- 次回のオープンキャンパスは、9月23日(土)です。経済経営学部の模擬授業は「マネーとは何か?~昔は石がお金だった?!~」です。模擬授業の予告編、及び担当教員のプロフィールが掲載されています。