- トップ
- 学部・研究科レポート
- 6月17日オープンキャンパス模擬授業に登場する教員のプロフィールを掲載しました
学部・研究科レポート
6月17日オープンキャンパス模擬授業に登場する教員のプロフィールを掲載しました
次回6月17日(土)のオープンキャンパスで、経済経営学部は「サッカーから世界を眺めてみよう~ドイツのサッカーとものづくり~」のタイトルで明石真和教授が模擬授業を行います。そこで、今回は明石教授の簡単なプロフィールをインタビュー形式で紹介します。また、模擬授業後半では経済経営学部4年生で国外留学も経験した秋葉 翔太さん(大智学園高校出身)がゲストとして登場、学生生活について語ってくれます。
明石教授はドイツ語学が専門ですが、サッカー、特にドイツサッカーに精通しています。模擬授業はスポーツ特にサッカーに興味がある方は必見です。
ぜひ駿大オープンキャンパスに、そして経済経営学部の模擬授業にお越しください。
Q:模擬授業でアピールしたいことを教えてください
A:ドイツは、車や器械の分野だけでなく、サッカー等スポーツの人材育成でも有名です。今回はドイツ人の性格や歴史も合わせてお話ししたいと思います。
Q:先生の専門分野をわかりやすく説明してください
A:学生時代からドイツ語学を専門にしています。もちろん語学だけでなく、最近ではドイツの文化一般(特にサッカー)もテーマにしています。
Q:本学ではどんな授業を担当していますか
A:ドイツ語関係の科目のほか、経済経営学部の1年から4年までに開講されている演習(ゼミ)を担当しています。
Q:受験生におすすめの本、雑誌、インターネットサイトなどがあれば教えてください
A:これといってお勧めはありませんが、みなさんの興味ある分野について、マンガも含めて目を通すと良いと思います。サッカーを例に挙げれば、サッカー専門誌はもちろん、「キャプテン翼」やワールドカップを扱った単行本等々、雑多にたくさん読むと良いでしょう。明石著「栄光のドイツサッカー物語(大修館)」もよろしく(笑)。
Q:休日の過ごし方や趣味などありましたら教えてください
A:特にありません。
Q: 高校生へのメッセージがありましたらお願いします
A:いつも健康第一で!
![20170608keizaikeiei_01.jpg](https://www.surugadai.ac.jp/gakubu_in/keizaikeiei/news/images/20170608keizaikeiei_01.jpg)
![20170608keizaikeiei_02.jpg](https://www.surugadai.ac.jp/gakubu_in/keizaikeiei/news/images/20170608keizaikeiei_02.jpg)
- 明石教授を知る
- 経済経営学部教員による時事問題解説『サッカーワールドカップ』
- 明石ゼミの活動:湘南ベルマーレ取材、ジブリ美術館訪問、池山客員教授にインタビュー
- 経済経営を知る5分授業(動画)『「もの」からひもとく経済経営』