MENU
アクセス
  1. トップ
  2. NEWS
  3. グローバル懇親ツアー(岩手・仙台)に行ってきました!

NEWS

2025.09.30

グローバル懇親ツアー(岩手・仙台)に行ってきました!

グローバル教育センター主催のグローバル懇親ツアーは、今年も駿河台大学父母会の後援を得て、9月9日から一泊二日で行われました。行き先は岩手県の平泉、宮城県の松島という大人気の観光地でした。日本人学生と留学生総勢20名で旅行してきました。

平泉一帯は中尊寺の世界文化遺産登録を受け、町全体も中尊寺の佇まいと調和がとれるよう手入れを進められてきたそうです。中尊寺では、ガイドの説明を聞きながら、金色堂などを見て回りました。二日目に、松島湾で遊覧船に乗りました。松島は260あまりの大小さまざまな島々からできていて、たいへん美しく見応えがありました。かまぼこづくりも体験できました。あらかじめ用意された食材を使って、トッピングし、形を整え最後に焼きました。手作りはやはり美味しかったです。みんなあっという間に平らげてしまいました。

プログラムで予定された見学コースはもちろんのこと、自由行動の時間も含め、このツアーで初対面であった学生も楽しく溶け合い、みんなでさまざまな話題で盛り上げ、行く先々で新たな発見を見つけ、大いに楽しみました。牛タンなど地元の特産品から家族、友人、そして自分へのお土産を選び、中でも自動販売機で売られている方言Tシャツが一部の参加者の中でヒット商品になりました。

来年もぜひ参加したい、いまから行き先のリクエストをしよう、という声も聞かれ、実に楽しい旅でした。改めて実施に際してご支援をいただきました駿河台大学父母会に厚くお礼申し上げます。どうもありがとうございました!

文章執筆者:グローバル教育センター教授 葉 紅(中国語担当)

【参加した学生たちの声】

  • 世界遺産である中尊寺に行けた事に感動しました。
  • 笹かま体験がすごく楽しかったです。ツアーで食べたすべての料理が最高でした!
  • 友達や忘れられない思い出がたくさんできました。さらに、日本の文化がもっと理解できて、これからも日本の生活を楽しみながら、勉強して、働きたいなと思います。
  • 私自身の普段どおりの学生生活の日々の中では、直接に留学生の学生たちと関わることが数少ないので、繋がりを築くことができたいへん充実した2日間を過ごせたことが印象に残りました。
PAGE TOP