MENU
アクセス
  1. トップ
  2. NEWS
  3. 情報処理教育センターだより(51)〜新任教員インタビュー:藤野 真行先生〜

NEWS

2025.05.09

情報処理教育センターだより(51)〜新任教員インタビュー:藤野 真行先生〜

情報処理教育センターでは新たに先生をお迎えしました。

藤野 真行先生に学生がインタビューをしてくれましたので、ご紹介します。 インタビュアーは中須賀 佑馬さん(心理学部4年)です。
  • 本学で担当している授業を教えてください。
    「コンピュータ・リテラシーI」、「コンピュータ・リテラシーII」、「データリテラシー演習」の3つを担当します。
  • 「コンピュータ・リテラシー」(以下コンリテ)を受講する中でぜひ身につけてほしいスキルは何ですか。
    初歩的な情報リテラシー能力です。例えばWordやExcelといった文章を書いたり表計算をしたりといった能力は、どの分野の会社に行ったとしても求められるスキルなので、発展的な能力よりも基礎的な能力を重点的に伸ばしてほしいです。
  • 駿河台大学生の第一印象を教えてください。
    本学は5学部あるので、多種多様な学生がいるなという印象でした。なので、皆さんそれぞれの個性を伸ばせるような授業を行っていきたいです。
  • 駿河台大学でやってみたいことは何ですか。
    分析に困っている4年生や大学院生の手助けができればと思っています。特に統計ソフト(R、SPSSなど)を利用している人はぜひ相談に来てほしいです。
  • 趣味、好きなことは何ですか。
    私は料理が好きです。なので、和洋折衷、色々なものを作ります。新居用に新しいオーブントースターも買ったので、今年はがんばってお菓子作りにもチャレンジしてみようと考えています。
  • 休日は何をしていますか。
    今は引っ越したばかりなので、自分の部屋作りに勤しんでいます。5月以降はリビングのレイアウトや家具一式を揃えて、楽しんでいこうかなと考えています。
  • 駿河台大学の皆さんに一言メッセージをお願いします。
    大学では学部ごとに自分とよく似た考え方や好みを持った人が集まります。サークル活動やボランティア活動を通して、自分とはまったく異なる考えや好みをもった人たちともかかわることができます。そして、これだけ同年代が一同に集まる場所での経験は、多くの人は最後の機会になるかと思います。期待も後悔もひっくるめて大学内外で様々な人たちと交流をもってください。もちろん、私たち教員も交流をもてるメンバーです。私の場合は皆さんのパソコン操作や作業、分析のサポートができるので、気軽に情報処理教育センターに来てみてください。
インタビュアー:中須賀 佑馬さん(心理学部4年)

関連リンク

PAGE TOP