MENU
アクセス
  1. トップ
  2. NEWS
  3. 9月16日(土)オープンキャンパス模擬授業予告編

NEWS

2023.09.06

9月16日(土)オープンキャンパス模擬授業予告編

9月16日(土)来校型オープンキャンパスにて行われる『模擬授業』の予告編をお届けします。
実際に大学で行われている授業を50分間に凝縮し、大学での学びを体感できます。
駿河台大学オープンキャンパスで、あなたに合った学びを見つけてください!

法学部

「ブラック校則」は憲法違反か?
〔憲法〕

担当:石田 若菜

みなさんの高校にはどのような校則がありますか?髪型や服装についての決まりはありますか?
たとえば、ある高校の生徒が「高校生らしい髪型」ではないという理由で退学処分になったとしましょう。 でも、そもそも「高校生らしい髪型」ってどんな髪形をいうのでしょうか。おかっぱ?みつあみ?ポニーテール? また、自分の髪の毛である以上は自分の思うままにパーマやカラーをしてみてもよさそうなところ、なぜ処分されてしまうのでしょうか。
今回の模擬授業では、「高校生らしい髪型にしなさい」というルール(法)をもとに、法の解釈と適用についてまずは挑戦してみましょう。そのうえで、自分のことを自分で決めるということ(自己決定)についてもあわせて考えてみましょう。

経済経営学部

SNSはなぜタダで使えるのか~人気サービスの仕組みと背景を探る~
担当:八田 真行

近年大富豪イーロン・マスク氏が買収したことで話題を集めたX(旧Twitter)をはじめ、Facebook、Instagram、YouTube、LINE、あるいはDiscord等といったソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を使っている人は多いと思います。ゲームの一部として組み込まれていることもありますし、ひとつだけではなく複数活用している人も多いかもしれませんね。今やSNSは単なる人付き合いのためのツールにとどまらず、ニュースや災害情報などの主要な情報源であり、有力な販促のチャンネルでもあり、社会インフラやライフラインの一つといっても過言ではありません。
こうしたSNSサービスの多くは無料で使えますが、では、どうしてビジネスとして成り立っているのでしょうか。この模擬授業では最新の研究に基づき、そもそもSNSとは何なのか、歴史や背景にある考え方、今後の展望に加え、ビジネスモデルやマーケティングといった経営学の視点からもいろいろお話してみたいと思います。

メディア情報学部

スマートフォンで動く拡張現実~ARアプリを作ろう~
〔情報・図書館(情報)〕

担当:本池 巧

昨今では、よりリアリティのあるコミュニケーションを行うために、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)を用いたサービスが発展しつつあります。スマートフォンを使ったARアプリは身近なものになっていて、皆さんもARを使ったゲームを楽しんだことがあると思います。ARを楽しむ場合は専用アプリが必要ですが、2,3年まえからウェブブラウザでVR/ARを実現するWebXRという仕組みが拡がりつつあります。この授業では、拡張現実とはどういう技術なのか基本的な仕組みを紹介し、実際に皆さんにWebXRのコンテンツを作成していただき、これから拡がる新しいWebコンテンツについて理解を深めていただこうと思います。

スポーツ科学部

運動嫌いをなくせ!~楽しい体育の条件~
〔保健体育科教育学〕

担当:鈴木 慶子

近年、運動する子どもとそうでない子どもの二極化が深刻であることが指摘されています。そこで体育の授業では、子どもたちが体を動かす楽しさや心地よさを味わうことができるようにすることが重要視されています。子ども達が学校の体育の授業を「楽しい!」と思うためには、どのような条件が必要なのでしょうか。様々な事例を見ながら一緒に考えていきましょう。

心理学部

発達心理学入門 子どもが書く絵の不思議
担当: 藤掛 友希

みなさん、子どもの描いた絵を見た時に、どのような感想を持ちますか?あるいは、皆さんが小さい頃、どんなふうに絵を描いていましたか? 幼稚園や保育園、小学校や中学校などで、色々な機会に絵を描くということがあったかと思います。授業ではなく自ら絵を描くこともあったでしょう。
人の発達は、もちろん身体の面での成長だけでなく、言葉や思考、気持ち、人との関係性といった心の側面でもさまざまに成長をしていきます。そのようななかで、描画(描かれた絵)は、特に言葉では全てを言い表すことの難しい年齢にある子どもにとって、自分の心を形にして表す一つの大切な手段です。それと同時に、子ども自身による外の世界認識の仕方も絵に表現されます。
子どもの絵は年齢を重ねていくにつれて、どのように変化していくのでしょうか?もし年齢を重ねていくうちに絵が上手になっていくとしたら、子どもの絵は拙いものなのでしょうか?
今回の授業では、描画を一つの視点として、子どもの心の発達を概観していきます。
PAGE TOP