NEWS

7月20日(木)AED体験&応急処置講座を、第二講義棟15階スカイラウンジにて開催しました。綜合警備保障株式会社(ALSOK)の方を講師にお招きし、12:30、13:00、14:30の3部入れ替え制で各回約1時間の講座を行っていだき、学生と職員合わせて28名の参加がありました。
AEDは、何かしらの原因で痙攣し、通常の働きができなくなった心臓に電気ショックを与えて痙攣を取り除くもので、意識がなく、普段通りの呼吸の確認ができない方に対して行います。
前半20分程で、資料を基にAEDの基本事項を学び、傷病者見立てた人形とデモンストレーション用のAEDを用いながら、傷病者を発見したところから119番の指示、AEDの操作、胸骨圧迫までの一連の流れを確認しました。後半は参加者一人一人がALSOCの方のご指導の下、その実技を行いました。
AEDは、何かしらの原因で痙攣し、通常の働きができなくなった心臓に電気ショックを与えて痙攣を取り除くもので、意識がなく、普段通りの呼吸の確認ができない方に対して行います。
前半20分程で、資料を基にAEDの基本事項を学び、傷病者見立てた人形とデモンストレーション用のAEDを用いながら、傷病者を発見したところから119番の指示、AEDの操作、胸骨圧迫までの一連の流れを確認しました。後半は参加者一人一人がALSOCの方のご指導の下、その実技を行いました。
参加者からは、「定期的に身をもって確認することが必要であると再認識できた」「AEDの使い方や胸骨圧迫のやり方について実際に体験すると、イメージしていたのと大きく違うとわかった」「このような体験ができたのは今後役立つと思う」等の感想が寄せられました。
学内にはAEDが7か所設置されています。本部管理棟1階、第二講義棟1階、フロンティアタワーズ1階、フロンティアS2階、スポーツ館1階、正門守衛所、体育館1階です。正しい知識の元、多くの人が自信をもってAED操作できると安心です。
学内にはAEDが7か所設置されています。本部管理棟1階、第二講義棟1階、フロンティアタワーズ1階、フロンティアS2階、スポーツ館1階、正門守衛所、体育館1階です。正しい知識の元、多くの人が自信をもってAED操作できると安心です。