- トップ
- 学部・研究科レポート
- 株式会社日立物流内定報告(内定への道2022 その2)
学部・研究科レポート
株式会社日立物流内定報告(内定への道2022 その2)
2022年3月経済経営学部卒業生の新しい内定報告を連載で掲載しています。経済経営学部は変化の激しい現代社会に対応できる人材、地域社会で活躍できる職業人の育成をめざしています。そのため、多様な学習をサポートし、徹底したICT教育、体験重視、現場に触れるキャリア教育、コミュニケーション力を向上させる少人数教育などを推進して就職力アップを図っています。その結果、多くの卒業生が民間企業や公共機関で活躍し、地域社会の発展に貢献しています。経済経営学部の「就職力」を実感していただけると思います。
今回は株式会社日立物流の内定取得の体験記です。
内定報告体験記(株式会社日立物流)
グエン ティ クエ ヴィエン(2022年経済経営学部卒業 ベトナム出身)
就職活動は3年生の終わり頃から、留学生として文化の違いの理解を有効に使える仕事をいくつも探しました。エントリー時点では、その会社に合った志望理由を書くために、ウェブサイトにある会社の情報を全て読むことに多くの時間を費やしました。また、定形の履歴書の書式に追加用紙も加えて志望理由を強くアピールしました。会社情報を正しく持つことで、入社試験の質問に自信を持って答えられましたし、多くの採用試験を受けることで、たくさんの経験を積むことができました。
日立物流については、調べれば調べるほど私が望む業務があったので、さらに詳しく、ベトナムのオフィス情報等も調べました。これは重要な点だと思うのですが、自分の性格が会社の採用内容と一致するかどうかを確認し、営業部に応募しました。そのため、質問に答えるときは、内容に気を配るだけでなく、自然に自分の性格を明らかにすることもできました。この点などを会社が評価してくれたのだと思います。
私も努力しましたが、周りの人々、特に大学のキャリア部門の先生方からとても助けてもらいました。先生方は私の面接スキルの欠点を補正するだけでなく、やる気を維持するように励ましてくれました。先生のサポートがなかったら、残念な結果になっていたと思います。いろいろな会社で何度も失敗した後、最後までやり遂げたおかげで、働きたい会社の内定を手に入れました。今後も目標に向けて頑張って行きます。
入学予定者対象入学準備セミナーで「先輩からのメッセージ」を語るグエンさん
経済経営学部を知る
- 観光&国際ビジネスコース開設。
- 経済経営学部の授業のエッセンスや卒業生の活躍を動画配信中。
- 経済経営学部の教育内容や入試について、メールによる個別相談に応じています。
- 経済経営学部に関する最新情報は本サイトのほかFacebook、Twitter、Instagramでも常時お届けしています。
- 「動画で知る経済経営学部」ではオープンキャンパスで展示している学部紹介パネルをウェブ上でご覧いただけます。
- 次回のオープンキャンパスは2022年6月18日(土)に開催予定です。経済経営学部の模擬授業は「企業競争はゲームだ?!~駆け引きと協力の経済学~」を予定しています。今後の感染拡大状況により、内容を変更する場合がありますので、最新情報は本学ホームページをご確認ください。