MENU
アクセス
  1. トップ
  2. 学部・研究科レポート
  3. 新入生セミナー参加者(1年生)の感想が届きました(その1)

学部・研究科レポート

2022.05.24

新入生セミナー参加者(1年生)の感想が届きました(その1)

4月7日(木)・8日(金)に行われた新入生セミナーに参加した1年生から感想が届きました。


阿部 龍樹(経済経営学部1年 新潟県立八海高等学校出身)

大学に入学してすぐは友達もできず、履修登録や奨学金、バイトなど様々なことで不安を抱えていました。そんな中、2日間かけて新入生セミナーに参加しました。まず一日目は謎解きをグループ形式で行いました。川越を実際訪れ、その街並みや風景を楽しみながらみんなで協力して謎を解くことができました。グループで協力して謎を解いていく中で、皆と一体になっている気がし、この一瞬で不安がほぼ無くなったように感じました。たわいもない話でも凄く盛り上がって話せたのでとても印象深いです。

二日目は大学内でセミナーが行われました。こちらも一日目と同様にグループで行い、グループワークが主に行われました。内容としては履修登録の事や、経済経営学部に関連した内容でした。

ここでもみんなで話し合う場面が多く、様々な人と話すことができ、一人一人の性格なども分かるようになってきました。

2日間かけてLINEやインスタを交換した人たちとは今でも中が深まってきています。新入生セミナーに参加できて本当に良かったと思っています。


鳥原 崚介(経済経営学部1年 東京都立多摩高等学校)

私は新入生セミナーを通して様々なことを得たり学んだりできました。一日目は、川越の結婚式場に集まりランダムで割り振られた人達と一緒に謎解きゲームを協力して解くことになりました。最初に軽く自己紹介をしたのですが、みんなスポーツをやっていて、全くスポーツとは関わりのなかった私とは全く毛色が違う人達で、正直仲良くできるか不安で仕方なかったです。ですが謎解きを一緒に協力していく中で自然と話すようになり仲良くなることができました。

謎解きで1番印象に残ったものは「くしさす場所」という謎解きでした。最初はくしの絵が指しているところに行くのかと思っていましたが、そうではなく「くしを刺す場所」ということで、ボールペンでくしの絵を刺したら後ろに書いてあった地図に穴があき次に行く場所が示されました。こういった感じで謎解きが進んでいき、全部解き終わって合言葉がわかった時には達成感と楽しかったという思いでいっぱいでした。終わったあとLINE交換などをして友達を増やせたのでこの謎解きゲームにはとても感謝しています。

二日目は、大学でグループワークを行い先輩から大学について様々なことを伺いました。グループワークでは一日目とは全く違う人達と一緒になりました。最初はみんな緊張してグループでの話し合いの際に喋る人が少なかったのですが、先輩が場を和ませてくれたりしたおかげで少しずつみんなが喋るようになり、無事課題に取り組むことができました。その後の先輩からの履修登録の説明や大学生活についての話もとてもためになるようなものばかりで、とてもありがたかったです。

新入生セミナーを通して川越の街並みや履修登録や大学生活についてなど他にもたくさんのことを知れたことに加え、友達まで作ることができたので本当によかったです。開催してくださりありがとうございました。

新入生セミナー1日目・川越での謎解きの様子新入生セミナー1日目・川越での謎解きの様子(2022.4.7撮影)

新入生セミナー2日目・グループワークの様子(2022.4.8撮影)新入生セミナー2日目・グループワークの様子(2022.4.8撮影)


経済経営学部を知る
  • 観光&国際ビジネスコース開設。
  • 経済経営学部の授業のエッセンスや卒業生の活躍を動画配信中
  • 経済経営学部の教育内容や入試について、メールによる個別相談に応じています。
  • 経済経営学部に関する最新情報は本サイトのほかFacebookTwitterInstagramでも常時お届けしています。


  • 「動画で知る経済経営学部」ではオープンキャンパスで展示している学部紹介パネルをウェブ上でご覧いただけます。
  • 次回のオープンキャンパスは、2022年6月18日(土)に開催予定です。経済経営学部の模擬授業は「企業競争はゲームだ?!~駆け引きと協力の経済学~」を予定しています。今後の感染拡大状況により、内容を変更する場合がありますので、最新情報は本学ホームページをご確認ください。

学部レポート

    PAGE TOP