9月25日(土)のオープンキャンパスでの経済経営学部模擬授業は「SNSはなぜタダで使えるのか~人気サービスの仕組みと背景を探る~」です。担当の八田 真行 准教授から内容をご紹介します。
TwitterやFacebook、Instagram、YouTube、LINEといったソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を使っている人は多いと思います。ひとつだけではなく、複数活用している人も多いかもしれませんね。今やSNSは単なる人付き合いのためのツールにとどまらず、主要な情報源であり、有力な販促のチャンネルでもあり、社会インフラやライフラインの一つといっても過言ではありません。
こうしたSNSサービスの多くは無料で使えますが、ではどうしてビジネスとして成り立っているのでしょうか。この模擬授業では最新の研究に基づき、そもそもSNSとは何なのか、歴史や背景にある考え方に加え、ビジネスモデルやマーケティングという視点からもいろいろお話してみたいと思います。
オープンキャンパス模擬授業での八田准教授(2020.7.19撮影)
オープンキャンパスは【受験生対象】各種申込フォームからお申込みいただけます。ぜひご参加ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響等により、内容を変更する場合があります。オープンキャンパスの最新情報は、本学受験生応援サイトにてご確認ください。
Copyright(c) SURUGADAI University All Rights Reserved.