教員紹介
情報処理教育センターではセンター所属教員が学生の皆さんからの相談に応じています。駿河台大学では、学生生活やビジネスシーンで必須となる、パソコン操作とオフィス系ソフトウェアの基本スキルをマスターするための情報基礎科目(パソコン実習授業)が、全学部に必修科目として設置されています。情報基礎科目は情報処理教育センター所属教員が担当し、パソコンの活用能力を磨くと同時に、アクティブラーニングを積極的に取り入れることにより、情報収集力やプレゼンテーション能力などの駿大社会人基礎力の育成に力を入れています。
センター長:大久保 博樹 Hiroki OHKUBO
担当授業 | 音楽情報処理演習、音響メディア論、現代社会とメディア 他 |
---|---|
現在の専門分野 | 映像音響論、映画論, 情報文化, ICT教育 |
講師:内田いづみ Izumi UCHIDA
担当授業 | コンピュータ・リテラシーⅠ・Ⅱ、データリテラシー入門、教育の方法と技術 |
---|---|
現在の専門分野 | 教育工学, 学習支援システム, 教育学 |
コメント | 学生のみなさんとのコミュニケーションを大切に、日々の授業やセンターでのアドバイスを行っています。わかりづらい場所にある当センターですが、皆さんにとって気軽に来られてずっと居たくなる、そんな「喫茶店」のような居心地のいいセンターを目指しています。情報基礎科目やパソコンを使っていて困ったことがあったらいつでも 相談に来てください。 |
助教:新井葉子 Yoko ARAI
担当授業 | コンピュータ・リテラシーⅠ・Ⅱ |
---|---|
現在の専門分野 | Museology/博物館学, Cultural Studies/カルチュラルスタディーズ, 地域研究 |
コメント | |
助教:濱野和人 Kazuhito HAMANO
担当授業 | コンピュータ・リテラシーⅠ・Ⅱ |
---|---|
現在の専門分野 | 学習支援論, 商業教育論, 情報基礎教育, ビジネス情報処理 |
コメント | |