駿河台大学 合格者サイト
loading
Welcome to
Surugadai
University
menu

駿河台大学への
合格おめでとうございます

駿河台大学の建学の精神。
それは「愛情教育」。

愛情教育でひとりひとりの学生を丁寧に支援する"教育力の駿大"。
学生ひとりひとりの個性や希望を大切にしながら、すべての学生が納得のいく
進路を切り開いていけるようサポートする"就業力の駿大"。
駿河台大学の広大で緑豊かなオールインワンキャンパス。
充実したキャンパスライフが皆さんをお待ちしています。

NEWS

  • #更新情報
2023.11.1
合格者サイトがリニューアルオープンしました

入学までの流れ

STEP1
入学手続書類
到着
STEP2
学費等納付金
納入
STEP3
入学手続書類
提出
STEP4
入学前教育
STEP5
入学式
ガイダンス
  • 入学手続の詳細は、お手元の「入学手続要項」でご確認ください。

合格されたみなさんへMESSAGE

駿河台大学入学者選抜に合格された皆さん、誠におめでとうございます。
駿河台大学では現在、ほとんどの科目で対面授業を行い、3年ぶりに学内での企画・展示を含めた学園祭も実施することができました。
本学では、1年次に「担任・副担任制」を設け、学生生活のスタートを支援しています。
また、充実したキャリア教育に加え、キャリアセンターの職員が教員と連携して、学生「ひとりひとり」の気持ちを大切にした進路相談を行い、就職活動を支えています。
合格者の皆さんがご自身の夢を実現できるよう、本学はさまざまな支援を行っています。
教職員、在学生一同、満開の桜のもとで、皆さんをお迎えできるのを楽しみにしております。
駿河台大学 学長 大森 一宏
2023年11月

入学にあたってのQ&A 入学にあたってのQ&A

先輩が駿河台大学に入学を決めた理由
駿河台大学×夢ナビ 本学教員による学問のミニ講義

学生寮アパート紹介 学生寮アパート紹介

キャンパス内には一人暮らしをスタートする学生のために、安心して暮らせる学生寮フロンティアタワーズがあります。

フロンティアタワーズはハイセンスな設備を整えた306室の居室からなる本学学生専用のワンルーム型ドミトリーです。最新のセキュリティシステムを備えるだけでなく、全室でインターネットが無料で利用できるなど、安全でゆとりある快適な学習・生活空間を提供します。※申し込み多数の場合は抽選となります。

ひとり暮らしを始める皆さんへ

本学では、地元の不動産会社の協力のもと、キャンパス周辺・西武池袋線の物件を中心に、アパートの紹介もしています。
大学構内の特設会場では、不動産会社の専門スタッフによる「アパート特別相談会」を開催しますのでお知らせいたします。

開催日
2023年12月… 16(土)、17(日)
2024年1月… 20(土)、21(日)、27(土)、28(日)
2024年2月… 3(土)、10(土)、17(土)、24(土)
2024年3月…  2(土)、9(土)、16(土)
時 間
9:30~16:00(受付は15:30まで)
場 所
第二講義棟1階学生ラウンジ内 特設会場

※開催日以外でも、不動産会社店舗で物件紹介をしています。店舗連絡先・営業日等については、『アパート・マンション情報一覧表(2023年10月現在)』で確認してください。

アパート・マンション情報一覧表(2023年10月現在)



お問い合わせ先
学生支援課 TEL 042-972-1101

駿河台大学キャンパスマップ 駿河台大学キャンパスマップ

講義教室をはじめ、メディアセンター・学生食堂・セブンイレブン・グラウンド・スポーツ施設等の
充実した施設が全て1つのキャンパス内にある"オールインキャンパス"で、全学生が4年間を過ごすので、
とてもアットホームな雰囲気!そんなキャンパスの中をご紹介します。

1第二講義棟

授業はもちろん、学生が利用する窓口、ロッカー室を備えており、学生をさまざまな面でサポートする駿河台大学の中核となる建物です。授業用の教室の他に、学生支援課、教務課、地域連携課、グローバル教育センター、キャリアセンター、健康相談室など、学生生活をサポートする窓口が揃っています。

2講義棟

授業の中心となる建物です。大小さまざまなタイプの教室や、公務員・学習室、大学院生研究室などがあります。法学部の代表施設でもある「模擬法廷」、映像・音響の編集や制作ができる「メディア工房」もこの建物にあります。

3ゼミナール棟

少人数教育の中核をなす、ゼミナール。この建物には、そのゼミナールを実施る教室が多数設置されています。また、心理学部の学習に欠かせない「心理学実験室」も設置されています。

4本部管理棟

大学へ入学を考えている受験生の相談窓口「入試広報部」があります。受験に関する相談やキャンパス見学、また募集要項や過去問題などの資料配布は随時受け付けています。

5クラブハウス・心理カウンセリングセンター

公認団体に所属する学生のための部室やシャワールーム・洗濯室・用具室などが完備されています。また、心理学研究科の開設に伴い、カウンセリング実習の場として心理カウンセリングセンターを設置しました。

6体育館

アリーナ・観覧席のほか、トレーニングセンター、小体育室、体育課があります。トレーニングセンターには専属トレーナーがおり、機材は、心肺持久力・エアロビクス・筋力トレーニング関係でそれぞれ構成され、その他にアイシングルームや体力測定コーナーも設置されています。

7メディアセンター

駿河台大学の情報基地であるメディアセンター。大学の情報のすべてがここで管理されています。パソコン、視聴覚資料、音響・映像作品制作、そして図書館関係に興味のある人は、ぜひ立ち寄ってみてください。

8大学会館

1~4階にはさまざまなメニューを取り揃えたレストラン(学生食堂)が並び、地下1階にはショッピングセンター、1階にはセブン-イレブンがあります。そして5階にはサークル室があります。

9スクールバス停

飯能駅(南口)・元加治駅、金子駅、東飯能駅(東口)からスクールバスを随時運行(無料)しています。

10守衛所

駿河台大学名物の坂を登ると、まず目に入るのがこの守衛所です。本学に来てどこに行ったらよいか迷ったときは、ここでお尋ねください。

11多目的グラウンド

創立30周年事業の一環で全面人工芝によるサッカー、ラグビー、ハンドボール等の競技練習場として生まれ変わりました。授業や部活動だけでなく、地域のイベントでも使用されています。

12陸上競技場

陸上競技場のトラックは跳躍用ピット2面を備えた全天候型400mトラック、フィールドはロングパイル人工芝にゴムチップを充填した人工芝で、スポーツ系科目のほか、サッカー、ラグビー、アメフトなど運動部の活動に使用されています。

13野球場

創立30周年事業の一環で全面的に改修。ダッグアウトを新設し、人工芝にしたことで、雨天後の練習、ソフトボール等の授業にも利用可能になりました。

14テニスコート

ナイター設備を完備した全天候型のテニスコートが9面あります。

15カヌー練習場

学内の調整池を利用してカヌー練習場とし、カヌーの基本的な技術を学ぶことができます。ナイター施設も完備され、充実した施設です。ここで練習していた学生がオリンピックに出場するなど、活躍の場となっています。

16ホッケー場

日本ホッケー協会公認の人工芝を使用し、通常の競技スペースの1/4となる練習グラウンドが付設されています。夜間照明や人工芝散水装置、約400席の簡易観覧席も備えた専用施設で、同協会の公認施設です。

17弓道場

創立30周年事業でお目見えした弓道場はスポーツ館とホッケー場の間にあり、弓道専用の練習場です。主に弓道部の学生が練習しています。

18学生用駐車場

この駐車場には約100台の駐車スペースがあります。所定の手続きにより、マイカーでの通学も可能です。

19フロンティアタワーズへの橋

フロンティアタワーズ(学生寮)と本学はこの橋で結ばれており、とてもアクセスしやすくなっています。

20フロンティアタワーズ(学生寮)

飯能キャンパスに建設された学生寮で、居住スペースは、A館(女子)144室、B館(男子)166室の計310室。すべて冷暖房完備で最新のセキュリティーシステムも導入したワンルームとなっています。

21フロンティアS

フロンティアSは強化指定クラブの部員を対象としたワンルーム型ドミトリーです。全室インターネット24時間無料で利用可能など、安全で快適な学習、生活空間を用意しています。

22山﨑春之記念スポーツ館

開学25周年記念事業の一環として建設されたスポーツ学生寮。地上3階建て、120人の住居スペースを有し、1階にはシャワールーム完備の武道場があります。スポーツ振興の強化とスポーツにおける教育と研究の拡充を目的とし、より一層スポーツに打ち込める環境を整えました。

23駿大の里山

駿河台大学のキャンパスの約50%以上を占める人工林を「駿大の里山」と称して、間伐材を利用した「癒しの道」を整備するとともに、きのこ栽培及び炭焼き体験等の活動を本学学生、地元市民及び子どもたちと協働して実践しています。

お問い合わせ先一覧

入学にあたり、分からないこと、不安なことなどがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

入学手続に関すること

入試広報部

駿大ドリル、授業に関すること

教務課

入学当初のスケジュール、学生生活に関すること

学生支援課

おすすめパソコン、システムに関すること

情報システム課

受付時間 9:00~17:00(日曜・祝日を除く)
※メールをする際は、「氏名と電話番号」を本文に記載のうえ、お問い合わせください。
PAGE TOP