MENU
アクセス
  1. トップ
  2. 学部・研究科レポート
  3. 8月オープンキャンパス:メディア情報学部の模擬授業の詳細

学部・研究科レポート

2021.08.10

8月オープンキャンパス:メディア情報学部の模擬授業の詳細

駿河台大学メディア情報学部では、映像・音響、デジタルデザイン、図書館・アーカイブズのどの分野でも、技術とメディアを使い、情報を創造し、探しやすく整理し、活用するための知識とスキルを学びます。そのための設備(機器や専有教室など)が準備されており、それぞれの分野の専門教員が教育を担当します。以下の最新版メディア情報学部プロモーション動画では、それぞれの分野と教員を分かりやすく紹介しています。

8月21日・22日(土・日)に開催されるオープンキャンパスでは、メディア情報学部は、4つの模擬授業を行います。動画をご覧いただき、興味関心のある模擬授業にぜひご参加ください。

8月21日 10:50~11:40

プロを目指す?趣味でやる?~映像ゼミの内容と先輩達の進路~

[映像・音響分野(映像)]

担当:斎賀 和彦 教授

メディア情報学部の模擬授業の詳細

カメラの高性能化、スマートフォンの普及などによって映像はとても身近なものになりました。友人、家族、旅行、思い出。映像制作が出来ると日々の生活が豊かになりますね。最初はそこから。そして、それを仕事にしたいと思ったとき、本気の学びが始まります。

映像・音響分野の私のゼミでは、毎年、およそ半数が動画や写真のプロダクションやスタジオの業界系に、半数が一般企業に就職していきます。プロになるために大学ではどんなことを学ぶのか、逆にクリエイティブを学ぶとどんな力が身につくのか?それはこれからの人生に、どう役に立つのか。

高校生の皆さんに数年後の自分の姿をイメージして貰えるように、映像クリエイターへの道のりと大事なことを、授業風景やゼミ風景のメイキング映像とともにダイジェスト版で紹介します。また模擬授業終了後、希望者を対象に実際の映像系演習室「メディア工房」を解説付きで見学するプライベートツアーも実施します。

8月21日 14:20~15:10

アニメーションの作り方~撮影体験~

[デジタルデザイン分野(アニメ)]

担当:日高 千秋 特任准教授

20210810_02_01.png
20210810_02_02.png

TVアニメはどのような工程で制作させているのでしょうか?「企画」「キャラクターデザイン」「レイアウト」「作画」などの言葉は聞いたことがある方も多いと思います。しかし、実際のTVアニメ制作における各工程や仕事の流れとなると、知っている方は少ないかもしれません。

今回の模擬授業では、アニメーション制作の工程の中の1つである「撮影(作画や背景などの素材をまとめ、演出に沿って魅力的な画に仕上げる)」をAfter EffectsというCGソフトを使用して体験していただきます。観ているだけでは気付かないTVアニメの制作側からの視点を、CGソフトを用いて体験してみましょう。

8月22日 10:50~11:40

グラフィックデザインの学び方~センスに頼らずデザイン力を養う方法~

〔デジタルデザイン分野(デザイン)〕

担当:井上 智史 准教授

メディア情報学部の模擬授業の詳細

この模擬授業では、「グラフィックデザインは学べる」ということを、実際の大学の授業課題や学生さんの作品を通じ、イメージして欲しいと思います。

デザインをするにはセンスや個性が重要だ、という誤解があります。しかし、デザインには「やり方」があり、それを一つずつ学べば、デザインの力は確実に身につきます。センスがないからと諦める必要はなく、個性を無理に出す必要もありません。デザインは誰にでも「学ぶこと」が可能な分野です。

グラフィックデザインは、コミュニケーションのための手段です。「学ぶこと」で身につけたグラフィックデザインの力は、デザイナーになる場合はもちろんのこと、どのような仕事であっても、情報をわかりやすく魅力的に伝える力として、役にたつことでしょう。

「何かを誰かにわかりやすく魅力的に伝えること」、その方法をデザインといいます。その学び方の一端をご紹介できればと思います。

8月22日 14:20~15:10

イヤートレーニング~音の専門家の耳に挑戦~

〔映像・音響分野(音響)〕

担当:金 基弘 准教授

メディア情報学部の模擬授業の詳細

音は、我々の暮らしになくてはならない大切なものであり、「音響学」は我々の日常と密接な関係を持っている音を扱う学問の分野です。

一般に、音響エンジニアやサウンドデザイナーといった「音」に関わる専門家には (1)音に関する幅広い知識 (2)音に関する最新情報 (3)音に対する鋭い感性が求められます。このうち、音への感受性を体系的に身につけることができる学習プログラムとして、世界的に「聴能形成(Technical Listening Training)」が知られています。

今回は、音の聞こえを音の物理的特徴と関連づける、音のプロフェッショナルたちの音の聞き方について紹介します。模擬授業では、聴能形成を用いたイヤートレーニングを通して、「音の違いを聞き分ける能力」「音の違いを物理的特徴と関連づけて表現できる能力」「音の違いをイメージできる能力」を楽しく体験することができます。


オープンキャンパスの日程やお申込みにつきましては、以下のページをご覧ください。
「駿河台大学 オープンキャンパス2021」

※新型コロナウイルス感染症の影響等により、内容を変更する場合があります。オープンキャンパスの最新情報は、本学受験生応援サイトにてご確認ください。

学部レポート

    PAGE TOP