よくあるご質問
-
臨床心理士資格を取得するためには、臨床心理士養成に関する指定大学院を修了する等の方法によって受験資格を得たうえで、日本臨床心理士資格認定協会の資格試験に合格する必要があります。 受験資格を取得するために、大学で修めなければならない科目は指定されていませんので、大学在学中に臨床・子ども・犯罪のどのコースを修めたとしても、指定大学院に進学・修了すれば、受験資格が得られます。
駿河台大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻は、第1種指定大学院であり、修了後すぐに臨床心理士の受験資格を得られます。在学中は、附属の心理カウンセリングセンターにおいて、臨床心理士試験の資格をもった相談員の指導を受けながら自らカウンセリングを行うほか、病院や教育センター等で実習を行うなど、実践をとおして臨床心理士に必要な姿勢や技能を身に付けることができます。