MENU
アクセス
  1. トップ
  2. 学部・研究科レポート
  3. 新潟県職員合格体験記(新潟県庁)ー合格者の声’25(1)

学部・研究科レポート

2025.07.15

新潟県職員合格体験記(新潟県庁)ー合格者の声’25(1)

法学部4年生の川上 綾奈さん(新潟県立小千谷高等学校出身)が、新潟県庁の採用試験に合格しました。
メッセージが届きましたので、ご紹介いたします。

受けようと思ったきっかけや、合格(内定)までの道のりを教えてください

新潟県職員として、地元である新潟県をよりよくするための施策を立案し、実施したいという思いがあり、志望しました。

私が受けた先行実施枠では、一次試験で適性検査(クレペリン検査)、SPI3(ペーパーテスティング)、自己PRシート作成がありました。一次試験合格後、面接カードの提出がありました。 二次試験では、グループワーク、自己PRシートに基づいた個別面接、面接カードに基づいた個別面接がありました。

どのような対策をしましたか?
役に立った授業や、成功したこと、苦労したことなどを教えてください

筆記試験対策や論作文対策については、公務員試験対策ができる授業を積極的にとったり、公務員講座を受講したりしました。面接対策については、公務員・資格試験学習室の面接対策に参加しました。また、地域行政と法の授業で地方自治体の仕組みや取り組み、求められる公務員像について深く学ぶことができ、面接や自己PRに役立ちました。

自宅学習では、主に筆記試験対策を行いました。公務員試験対策演習や公務員への道で使用している教科書、市販の参考書を使用し苦手分野を中心に勉強しました。

後輩へのメッセージをお願いします

公務員試験は長期間になり、つらいことも多いですが、公務員志望の仲間とともに切磋琢磨することで乗り越えられると思います。また、公務員試験対策の授業や講座で先生方からいただくフィードバックを参考にその都度改善していくことが重要だと感じました。

目標に向かって頑張ってください!

学部レポート

    PAGE TOP