MENU
アクセス
  1. トップ
  2. 学部・研究科レポート
  3. 市川紀子ゼミが「5大学合同ゼミ報告会」に参加しました―(その2)2年ゼミ―

学部・研究科レポート

2025.01.31

市川紀子ゼミが「5大学合同ゼミ報告会」に参加しました―(その2)2年ゼミ―

2024年12月7日(土)、第10回合同ゼミ報告会が、日本大学主催により、ハイブリッドで開催されました。参加大学は、国士舘大学・駿河台大学・東洋大学・日本大学・明治大学の5大学であり、約80名程が参加しました。本報告会は各大学で会計学を学ぶ学生達がグループで研究したことを発表する場として、毎年行われています。 また本学卒業生で公認会計士の舩津丸仁先生、公益社団法人全国経理教育協会専務理事の中野貴元先生にも多大なるご尽力を頂きました。
参加した駿河台大学の市川ゼミ2年生のコメントを紹介します。
  • この度、5大学による合同ゼミ報告会にて報告の機会を頂きました。2年市川ゼミでは、「株式会社オリエンタルランドと富士急行株式会社の財務諸表から見るアミューズメント業界の分析」という題材の下、二社の財務諸表を様々な視点から分析し、二社のこの先を考察するという内容で報告させていただきました。
    参考資料の創作段階では、ゼミ全体の統括や作業の分担等に苦しみましたが、市川教授や前年度報告経験のある先輩から援助を頂き、完成させることができました。
    報告会当日では、自分にとって満足のできるパフォーマンスは発揮できませんでしたが、本学3年生や他大学の報告、また他大学の教授からのアドバイスから学ぶことはたくさんありました。この場で学んだことは、自身の成長、そして将来において躍進するために活用させていただきます。
    最後に、各大学の教授・ゼミ生の皆様、今回司会進行をしていただいた日本大学の皆様、このような貴重な機会を設けていただき、ありがとうございました。

    2年ゼミ長 北⽥ 晴希(経済経営学部2年 埼⽟県⽴所沢⻄⾼等学校出身)

  • この度日本大学主催の5大学合同ゼミに参加させていただきました。このような報告できる場を設けていただきありがとうございます。私がこの市川先生のゼミを志望した理由としてこの合同ゼミ発表会が決め手でした。私達2年生のゼミではアミューズメント業界の分析を発表させていただきました。私はこのゼミの副ゼミ長を任せていただき、日々のゼミ活動に取り組んで参りました。私の実力では貢献することができていたのかは、分かりませんがそれでもゼミ長や市川先生のおかげで最後まで丁寧に取り組むことができたと思っております。また他の大学さんの報告を聞くことができ非常に勉強になりました。発表の題材は勿論ですが、プレゼンテーションの仕方、スライドや図表の一つ一つの拘りを感じ取ることができました。今回の5大学のゼミは会計を主に学ぶゼミの集まりではありましたが、一口に会計と言っても様々な視点からの報告テーマであったり、分析があったので会計分野の奥深さ、幅広さを改めて知る良いきっかけになりました。そして、その会計分野において今日も多くの方々が研究や仕事に取り組んでいるのだと考えると非常に感慨深い気持ちになりました。この場所でしかできない経験、この場所でしか習うことのできない知識が沢山ありました。それを今後も続いていくゼミ活動、今後始まっていく就職活動、卒業論文の制作に活かしていきたいです。最後になりますが、各大学の先生方、司会進行や会場準備をしてくださった日本大学の方々、全てのゼミ生の方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

    2年副ゼミ長 佐々木 柊(経済経営学部2年 第一学院高等学校秋田キャンパス出身)

  • この度、12月7日に日本大学主催で大学合同ゼミに参加させていただきました。
    他大学の方々や駿河台大学の先輩方の発表では関心を持てるご報告が多く、様々な観点や分野についてしっかり学ぶことができました。どのご報告もレベルが高く、私自身の知識不足を多く感じることがありました。学んだ知識を生かしつつ、今後の大学生活や社会人生活に向けてより発展的な考え方につなげていきたいです。またこれからの生活で資格取得も大事であると再認識できました。主に経営関係の資格・会計系の資格などに力を入れていきたいです。改めましてこのような貴重な報告会に参加させていただいたことに深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

    2年副ゼミ長 根本 裕矢(経済経営学部2年 福島県立修明高等学校出身)

学部レポート

    PAGE TOP