- トップ
- 学部・研究科レポート
- 9月14日オープンキャンパス模擬授業担当教員からのメッセージ
学部・研究科レポート
9月14日(土)はオープンキャンパスでした。午前の部は大学紹介映像上映、キャンパスツアー、個別相談、学生スタッフとのフリートークが実施され、午後の部はそれに加えて模擬授業や入試対策講座・面接対策講座が実施されました。ご参加くださった皆様に御礼申し上げます。
経済経営学部の模擬授業は「消費税を学ぼう~インボイスって何?~」でした。担当した野田裕康教授からのメッセージを掲載します。
経済経営学部の模擬授業は「消費税を学ぼう~インボイスって何?~」でした。担当した野田裕康教授からのメッセージを掲載します。
「消費税を学ぼう~インボイスって何?~」を担当した野田裕康教授からのメッセージ

模擬授業での野田裕康教授
消費税はだれでも知っている身近な税です。しかしその仕組みや納めた税の使い道までは関心のない方が多いでしょう。大学の財政学講義では、単に税の歴史、仕組みを知るだけではなく、税の様々な経済効果や納めた税の配分などを総合的に理解することが重要です。
また、消費税の仕組みでは、新しく始まったインボイス制度や今後の軽減税率の在り方、さらには免税や非課税の範囲まで、いろいろな課題が出てきています。税は納めるだけでなく、その目的や機能、実際の使途まで学ぶことも大切なのです。
また、消費税の仕組みでは、新しく始まったインボイス制度や今後の軽減税率の在り方、さらには免税や非課税の範囲まで、いろいろな課題が出てきています。税は納めるだけでなく、その目的や機能、実際の使途まで学ぶことも大切なのです。
-
模擬授業「消費税を学ぼう~インボイスって何?~」の様子
-
学生トークに登場した佐川ゼミ4年植田美月さん(埼玉県立新座柳瀬高校出身)
※授業の最後の部分で、学生トークとして経済経営学部4年の植田美月さん(埼玉県立新座柳瀬高校出身)が登場し、駿河台大学の経済経営学部を選んだ理由、コロナ禍のもとで始まった自分の大学生活の様子やそれをふまえたこれからの入学生へのアドバイス、就職活動、参加者へのメッセージなどを語ってくれました。