MENU
アクセス
  1. トップ
  2. 学部・研究科レポート
  3. 1年次ゼミの合同授業でタイピング大会を開催しました!

学部・研究科レポート

2024.08.20

1年次ゼミの合同授業でタイピング大会を開催しました!

経済経営学部 教授 海老根敦子
経済経営学部 講師 太田 康友

6月6日(木)、経済経営学部1年次プレゼミナール海老根クラスと太田クラスの2クラスで「合同タイピング大会」を開催しました。今回使ったタイピング練習サイトは「マナビジョン」と「MyTyping」の2つ。5月9日(木)の合同授業1回目で記録したスコアからどれくらい成長したか? その成長度上位5名ずつを表彰しました。地道な基礎練習なくしてタッチタイピングは習得できませんが、多くの学生が成長を見せてくれました。
表彰式のあとは、昨年同様に「寿司打」でクラス対抗戦を行いました。双方のエース対決ではタイピングの速さとテンポ良く響く効果音に、教室全体がどよめきました。良い勝負をありがとうございました。パチパチパチ!(拍手)
1年生の皆さん、タッチタイピング習得を目指して今後も練習を続けてください!
以下に参加者の感想を抜粋します。

海老根クラスの感想

  • 今回のタイピング大会で、自分は結構成長しているなぁと感じました。2種類のタイピング競技でどちらもランキング上位に入り、記録がかなり伸びていました。ホームポジションを意識するだけで、かなりタイピングが速くなるので、これからも意識していきたいと思います。
    阿部 亮岳(経済経営学部1年 帯広北高等学校出身)
  • 太田ゼミと合同でタイピング大会を実施しました。前回の記録会より少し早くなっていて嬉しかったです。また1vs.1でやる「寿司打クラス対抗戦」は、すごい緊張して負けてしまったので悔しかったです。勝ちたかったです。最後に速い人同士の対決を見てほんとうに凄いなぁと思いました。自分ももう少し速くなれるように頑張ります。
    南雲 心花(経済経営学部1年 埼玉県立所沢中央高等学校出身)
  • 大学生になって初めてちゃんとパソコンを操作しました。初めは、キーボードの位置もPowerPointもWordも使い方が全然分かりませんでしたが、授業を受けていくうちに慣れてきて、自信が持てるようになりました。タイピング記録会でも、日に日にタイピング診断のポイントが上がっていき、やりがいと成長を感じられました。
    長田 煌世(経済経営学部1年 新潟県立新津高等学校出身)

太田クラスの感想

  • 今日はプレゼミで海老根クラスとタイピング大会をやりました。少しだけど前回よりも記録が上がって良かったです。最後にやった寿司打は緊張して手が震えました。速い人たちを見て速すぎてすごいなと思いました。私も速くなりたいです。
    物袋 美希(経済経営学部1年 埼玉県立所沢商業高等学校出身)
  • 今回の授業は海老根先生クラスと合同で2回目のタイピング大会でした。前回に比べて11点上げることができたので良かったです。少しずつ慣れて来たので、キーボードを見ないで打てるように練習していきたいです。寿司打の対決はみんなで楽しくできてよかったです。
    長谷川 藍梨(経済経営学部1年 新潟県立巻高等学校出身)
  • 今回の授業は本当に刺激的でした。一対一の寿司打の時は、タイピングする手が震えて緊張しました。普段のタイピング練習とは気分が全然違います。試合の時両方のクラスの雰囲気はとても良かったです。これはとてもいい体験でした。
    YAO YIRAN(経済経営学部1年 中国出身)
  • 今日のプレゼミナールでは、合同タイピング大会の本戦が行われました。1ヶ月間で自分のタイピングが早くなったなと実感出来ました。片方の記録で1位を取れて優越感に浸れました。このことを糧にしてこれからもタイピング練習を頑張りたいと思いました。
    高橋 駿彰(経済経営学部1年 埼玉平成高等学校出身)

学部レポート

    PAGE TOP