- トップ
- 学部・研究科レポート
- 心理学部新任教員の紹介:角田 亮 教授
学部・研究科レポート

自己紹介
令和5年4月に心理学部に着任した角田です。よろしくお願いします。
これまで、主に保護観察官として各地の保護観察所で勤務し、更生保護の仕事をしてきました。更生保護は、犯罪をした人や非行のある少年を社会の中で適切に処遇することにより、その再犯を防ぎ、非行をなくし、これらの人たちが自立し改善更生することを助ける活動で、安全安心な地域社会の実現にも寄与しています。
これまでに多くのケースと関わってきましたが、ケースごとの事情は様々で、多くの要因が犯罪や非行に影響することを実感しています。また、立ち直りのためには、本人の努力はもちろんですが、家族や支援者、そして、地域社会の理解と協力も必要だと考えています。実際に、日本の更生保護は、地域の民間篤志家である保護司の方々が大きな役割を果たしているほか、更生保護施設、更生保護女性会員、BBS会員、協力雇用主など、多くの民間の方々の協力により成り立っています。
これまで、主に保護観察官として各地の保護観察所で勤務し、更生保護の仕事をしてきました。更生保護は、犯罪をした人や非行のある少年を社会の中で適切に処遇することにより、その再犯を防ぎ、非行をなくし、これらの人たちが自立し改善更生することを助ける活動で、安全安心な地域社会の実現にも寄与しています。
これまでに多くのケースと関わってきましたが、ケースごとの事情は様々で、多くの要因が犯罪や非行に影響することを実感しています。また、立ち直りのためには、本人の努力はもちろんですが、家族や支援者、そして、地域社会の理解と協力も必要だと考えています。実際に、日本の更生保護は、地域の民間篤志家である保護司の方々が大きな役割を果たしているほか、更生保護施設、更生保護女性会員、BBS会員、協力雇用主など、多くの民間の方々の協力により成り立っています。
学生へのメッセージ
心理学を学び、人間の行動について理解を深めることは、犯罪や非行の予防や立ち直り支援にも役に立ちますので、心理学部の学生さんには、更生保護の活動にも興味を持ってもらえればと思っています。