トピックス

Topics

8月3日(土)のオープンキャンパス『模擬授業』予告編

2019.07.22
オープンキャンパス

法学部

Q&A ネットショッピングの法律問題〔民法〕

担当:上河内 千香子 教授

 最近は、インターネットを通じて家にいながらいろいろな商品を買うことができるようになりました。食品、本、ゲーム、種類も豊富ですし、欲しかったレア物商品をネットオークションで手に入れることもできます。便利なインターネットではあるけれども、ネットで商品を買う場合にはどのようなトラブルがあり、法律はどうなっているのでしょうか。この模擬授業では、インターネット売買にまつわるトラブルを紹介し、ネットショッピングの注意点を考えていきたいと思います。

経済経営学部

日本人の幸福と経済~幸せはお金で買えるの?~

担当:佐川 和彦 教授

 経済学で幸福を研究するようになったのは、最近になってからです。経済学はこれまで幸福に真正面から向き合ってこなかったのです。幸福は主観的な概念であって、これを定義づけることや、人と人との幸福を比較することが難しかったからです。 伝統的な経済学は、人間の幸福を測る代理指標としてGDPを重視してきました。

 日本は1人当たりGDPも大きく、豊かな国です。伝統的な経済学の考え方では、わたしたちは幸福なのです。 では、幸せはお金で買えるのでしょうか?

 人間の幸福がお金ですべて買えるとはとても思えません。また、お金に執着すると逆に不幸になることもあるようです。授業では、所得と幸福との関係についてお話しします。

8月3~4日オープンキャンパス模擬授業に登場する教員を紹介します(佐川 和彦教授)

若者の「車離れ」の嘘ホント~20代の消費者マーケティング~

担当:渡辺 裕子 教授

 世間では「いまの若者は消費が嫌い」と言われています。例えば、クルマに興味がない、人との交流を好まずアルコールを飲まない、内向的で海外旅行に関心を示さないなどです。しかし、それは真実でしょうか。そこでこの講義の前半では、若者の消費嫌いが本当かどうかを、20代の家計調査などの結果を用いて解説したり、その背後にある若者の心理や行動について考えます。

 また、若者が消費離れしているのではなく、企業の側が若者離れしている、という捉え方もあります。授業の後半では20代の消費者へのマーケティングとして、どのような戦略があるのか、どうしたら物を買ってもらえるかを考えます。自動車メーカーのマーケティングを具体的に取り上げます。

8月3~4日オープンキャンパス模擬授業に登場する教員のプロフィールを掲載しました(渡辺 裕子教授)

メディア情報学部

デジタル映像のプロになるためのカリキュラム[映像・音響分野]

担当:斎賀 和彦 教授

 動画のプロってどんな仕事?映画監督?YouTuber?テレビプロデューサー?ひと言で映像関係の仕事、と言っても様々な職種、会社、あるいはフリーランスといった選択肢があります。映像・音響コースの私のゼミでは、毎年、およそ半数が動画や写真のプロダクションやスタジオの業界系に、半数が一般企業に就職していきます。

 プロになるために大学ではどんなことを学ぶのか、逆にクリエイティブを学ぶとどんな力が身につくのか?それは一般就職の場合、どう役に立つのか。

 高校生の皆さんに数年後の自分の姿をイメージしてもらえるように、映像クリエイターへの道のりと大事なことを、授業風景やゼミ風景のメイキング映像とともにやさしく紹介します。

20190803media.jpg

学芸員の仕事―資料を守るためのお作法―〔図書館・アーカイブズ体験〕

担当:野村 正弘 教授

 学芸員という職業にどんなイメージをお持ちでしょうか。多くの方は、「堅い」「閉鎖的」「人と接することが少なく事務的」「何かのマニア」など、どちらかというと静的で地味なイメージを強くお持ちのようです。

 しかし、実際の博物館現場で学芸員は、調査研究、資料の収集・保存、展示の計画・作成、教育事業の開催など、多方面にとてもアクティブに活動しなければ務まりせん。今回は、学芸員の重要な仕事の1つである、「資料の梱包」を実際に体験していただきます。

 また、本学部では国家資格である学芸員資格が、学部カリキュラム内で取得可能です。それはどのように行われているかも紹介しますので、興味をお持ちの方はぜひご参加ください。

20190803media02.jpg

心理学部

犯罪心理学入門~サイコパスってどんな人?~

担当:古曵 牧人 教授

 今回は犯罪心理学に関する講義です。

 映画などの題材になることも多い「サイコパス」。

 冷酷な殺人鬼というイメージを持っている人も少なくないと思いますし、ネット上では、サイコパスのセルフテストもよく見かけますので、怖いもの見たさに受けてみた経験がある人もいるのではないでしょうか。

 サイコパスは大学の犯罪心理学の授業でも人気のテーマですが、言葉としては広く知られている割に、その内容が正しく理解されていることが少ないように感じます。今回の模擬授業では、これまでの研究成果に基づき、サイコパスがどのような特徴をもつ人たちなのか、本当にサイコパスは身近に潜んでいるのか、といった点について解説したいと思います。

スポーツ関係分野

※スポーツ科学部(仮称・設置認可申請中)に興味のある方はこちらにご参加ください。

オーストラリア多文化主義とスポーツ~スポーツが果たす重要な役割とは?~[スポーツ文化論]

担当:J. Matthews 講師

 日本人にとってオーストラリアは白人の国だと思われがちだが、実は非常に多くの民族と先住民(アボリジニ)が混じって住んでいる社会である。このような状況で現在の複数の民族、文化が共存していくための政策概念として用いられるようになってきたのが、「多文化主義」である。

 その中で、スポーツは政治的・経済的・文化的にも重要な役割を果たしてきた。とくにシドニー・オリンピックのようなスポーツの祭典を通じて、多文化主義オーストラリアのイメージが盛んにアピールされ、全世界へ発信された。

 スポーツは多文化主義国家において無視できない文化システムの一部として認識されるようになったのである。この授業では、オーストラリア多文化主義においてスポーツはどのように変化し、そして今後どのような役割を担っていくべきかについて考える。

健康管理と運動[健康教育]

担当:信太 直己 講師

 運動やスポーツが健康に良いということは一般的によく知られています。皆さんはなぜ良いのかということを考えたことがあるでしょうか。スポーツ等の身体活動が健康に及ぼす良い影響はたくさんありますが、代表的なものとしては体力や筋力の向上、体重管理、レクリエーションとしての効果が挙げられます。

 さて、日本人に特に多い疾病として高血圧、肩こり・腰痛があげられます。これらの病気は運動によって予防できる病気の代表でもあります。今回の模擬授業の内容としてこれらの病気の概略及び運動が予防効果を持つメカニズムについて解説を行います。運動・スポーツが持つどのような効果が病気予防に役立つのでしょうか、授業を通じて考えてみましょう。

PAGETOP