NEWS
2021.07.13
「令和3年度子ども大学はんのう」が開校しました
7月10日(土)午前10時から「令和3年度子ども大学はんのう」(駿河台大学、飯能商工会議所、飯能信用金庫、飯能市教育委員会共催)入学式を行いました。子ども大学は、大学や地域の特色を生かして、子どもの知的好奇心を刺激する講義や体験活動を行い、子どもの学ぶ力や生きる力、地域の教育力の向上を目指すものです。 講義内容は、大学の先生や地域の専門家などが、小学校とは一味違ったテーマを取り上げたものとなっています。
昨年は新型コロナウイルスの関係で開催を中止いたしましたが、今年はコロナ対策を十分考慮して小学4年生から6年生の児童40名に定員を減らし全5回の講義を実施します。
初日の講義は、飯能市囲碁連盟会長 亀井 丈夫 先生と副会長 本木 仁郎 先生による「白黒つけよう~はじめての囲碁~」というテーマで授業が行われ、囲碁のルールや対局のマナーなどに関して講義をしてもらいました。
その後、実際に対局をして囲碁の楽しさを学びました。


(飯能商工会議所専務理事長)

(駿河台大学副学長)のあいさつ




(その1)

(その2)

