2018年6月24日(日)本学体育館を会場に、コオーディネーショントレーニングのセミナーが午前の部・午後の部に分けて開催されました。
◆午前の部
親子で楽しむ「コオーディネーショントレーニング体験会」
◆午後の部
「コオーディネーショントレーニングを学ぶ会in飯能」
このセミナーは、飯能市民の健康づくりと運動能力の向上及びコオーディネーショントレーニングによるまちづくりに寄与することを目的に設置された、飯能市、NPO法人飯能市体育協会、駿河台大学で構成する「飯能市コオーディネーショントレーニング推進協議会」が主催しました。
当日の様子を簡単に紹介します。
◆午前の部
親子で楽しむ「コオーディネーショントレーニング体験会」
コオーディネーショントレーニングは、神経と運動の発達に沿って、脳と心と体に刺激を与え、運動を"学ぶ力"を高めるトレーニングです。今回の講習会は、体幹の動きを意識して寝返りしたり、肩と骨盤を連動させるなど、走る動きにも繋がる体の軸をつくる運動を、親子で楽しみながら体験する講習会でした。
参加されたみなさん、お疲れさまでした!!
◆午後の部
「コオーディネーショントレーニングを学ぶ会in飯能」
この講習会に参加された教育関係のみなさんには、「縄跳びやキャッチボールなど運動やスポーツの技術を教えるとき、どう教えればいいのか?」「どの子にも共通した効果的な方法はないものか?」などの疑問を解決するヒントを得てお帰りいただけたのではないでしょうか。
セミナー終了後のアンケート結果をみても、みなさん大変満足してお帰りいただきました!
今後も飯能市へのコオーディネーショントレーニング普及に協力して参りますので、よろしくお願いいたします。
Copyright(c) SURUGADAI University All Rights Reserved.