MENU
Language
アクセス
  1. トップ
  2. 大学紹介
  3. 教育改革プロジェクト

教育改革プロジェクト

文部科学省では、国公私立大学を通じた大学教育改革の支援を行っています。その趣旨は、大学教育改革への取組が一層促進されるよう、各大学が取り組む教育プロジェクトに対して、国公私立大学を通じた競争原理に基づいて優れた取組を選定するとともに、重点的な財政支援を行い、高等教育の更なる活性化を図ることにあります。

駿河台大学が取り組む教育改革プロジェクトとして申請を行ったもの、あるいは現在進行しているプロジェクトは次のとおりです。

全学研修会(FD)の実施

年度 テーマ
2023
  • 2023年度入試総括と2024年度以降の学生募集展望
  • 2022年度退学者報告
  • コロナ後の学生を取り巻く環境
  • 科研費申請の最新動向~採択を掴むためのポイント解説~
  • PROGテストの全学年実施とディプロマサプリメントの導入
  • ポスト・コロナにおける大学教育~コロナ・ショックによる大学教育の変容と今後の可能性~
  • 在外研究の手続きに関する事例報告
  • キャンパス・ハラスメントを生まないために
  • 防災訓練-地震を想定したシェイクアウト訓練・避難訓練・安否確認訓練-
  • 防災講習会-さすまた講習、消火訓練-
  • 飯能信用金庫との産学連携事業
  • 情報セキュリティ研修(CSIRT、情報セキュリティ、数理データサイエンス・AI教育について)
  • ラーニングコモンズ Terraceの紹介
  • 「第11回自己点検・評価報告書」の解説
  • 教育力→今後実施予定のため、後日追加予定
2022
  • 2022年度入試総括、今後の展望について
  • 2021年度退学者数報告
  • 「駿大メソッド」について プロジェクトの紹介と予備調査の結果
  • コロナ禍の『学生相談』の現場から~多様化する学生対応~
  • 就職について
  • 科研費申請事例報告-研究計画調書作成に当たっての工夫・苦労及び採択後の実務について-
  • 防災訓練
  • 「アウトキャンパス・スタディ」等の現状
  • 情報セキュリティ研修・新たな図書館サービスの紹介
  • 大学評価について(現在の取組状況~各基準の改善状況について~)
  • 教育力
    (1)「ジェネリックスキル測定PROGから見る駿大生の傾向について~1年次生と3年次生の結果を中心に~」
    (2)「駿河台大学の3ポリシーについて」
2021
  • 選ばれる大学創りに向けて~2030 年に向けた私立大学の競争戦略~
  • AL・学修成果可視化による学びの好循環
  • 2020年度退学者数報告について
  • 学生カルテシステムを活用した各種面談システムについて
  • 学生対応力強化に向けた具体的な取り組みについて
  • コロナ禍における学生相談
  • ライフ・キャリアの視点を重視した授業が大学生のキャリア意識・行動に及ぼす影響-ワーク・キャリアの視点を重視した授業との比較検証-
  • 在外研究体験記
  • リモートハラスメント
  • 防災訓練(シェイクアウト訓練・安否確認訓練)
  • 講習会:火災時の初動と防災
  • TJUPと本学の連携推進について
  • 内部質保証とその機能化
  • 情報セキュリティ

過去の実施状況

産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業

年度 プログラム名称 摘要
2012 産学協働による学生の社会的・職業的自立を促す教育開発 採択

大学生の就業力育成支援事業

年度 プログラム名称 摘要
2010 オンキャンパス・インターンシップと就業力 採択

大学教育・学生支援推進事業

年度 プログラム名称 摘要
2009 ポートフォリオ学習に基づくゲットジョブプロジェクト 採択

現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)

年度 プログラム名称 摘要
2007 地域とゼミによる総合的キャリア教育 採択
「駿大の森」百年協定に基づく飯能活性化
(「森林文化都市」構築支援プロジェクト)
採択
2006 地域とゼミによるキャリア育成支援 面接審査
2005 <文化情報資源の知的財産化>教育の推進~オープン・ミュージアム=アーカイブズとアート・ドキュメンテーション・コンソーシアム
2004 学生参加による<入間>活性化プロジェクト 採択

特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)

年度 プログラム名称 摘要
2007 授業評価を起点にした授業改善サイクル実践
2006 海外体験を軸とする異文化・外国語教育
2005 初年次演習における手作り教育の実践
2004 地域と大学の共育ネットワーク
2003 テーマ別による全学横断的な学際的副専攻制

法科大学院等専門職大学院教育推進プログラム

年度 プログラム名称 摘要
2007 法学未修者向自主学習支援プログラムの確立
2005 法学初学者学習支援システムの開発 採択
PAGE TOP