日付 | 掲載新聞 | タイトル | 関連 |
---|---|---|---|
2020/03/31 | 文化新聞 | 優秀アスリート決まる 令和元年度市体育協会表彰 | 本学学生 |
2020/03/28 | 文化新聞 | 駿大生662人が巣立つ 新型コロナ影響で規模縮小し実施 | |
2020/03/27 | 文化新聞 | 今夏で47年の歴史に幕 市民に愛された市民プール | 岡部素明客員教授 |
2020/03/26 | 埼玉新聞 | 埼玉県私立大学連絡協議会特集 大学とスポーツ | |
2020/03/12 | 文化新聞 | 女性消防団「は組」発足10周年の節目 女性の視点で地域防災 |
本学学生・卒業生 |
2020/03/10 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大 会計と心理 |
孔 炳龍教授 (経済経営学部) |
2020/02/27 | 文化新聞 | 「日本で一番暮らしたいまち」を目指す 「埼玉ハンノウ大学」4月”開校”へ | |
2020/02/01 | 文化新聞 | 「魅力溢れる飯能へ」大久保市長が卓話 飯能ロータリークラブ新入会員に大津さん | 本学卒業生 |
2020/01/31 | 朝日新聞 | 駿河台大専任講師 平野和弘さんに聞く 孤立した若者へ光届ける 人とつながれる居場所づくり | 平野和弘講師 |
2020/01/31 | 文化新聞 | 奥むさし駅伝 激戦に熱い応援 選手らもてなす接待所も | 本学駅伝部 |
2020/01/30 | 文化新聞 | 奥むさし駅伝 「最低限のレースできた」駿大4位、記録に手応え | 本学駅伝部 |
2020/01/30 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大 非正規雇用 頼れない時代 |
小澤 伸光教授 (経済経営学部) |
2020/01/29 | 文化新聞 | 奥むさし駅伝 史上に残る激戦を展開 埼玉医大グループ1秒差で連覇逃す | 本学駅伝部 |
2020/01/28 | 文化新聞 | 第18回奥むさし駅伝 稀に見る名勝負、好記録続出 | 本学駅伝部 |
2020/01/27 | 埼玉新聞 | 埼玉医大G2位一般 高校花咲徳栄が3位 | 本学駅伝部 |
2020/01/25 | 文化新聞 | 白熱レース展開に期待 厳冬の奥武蔵路、230チーム集結 明日号砲 | 本学駅伝部 |
2020/01/24 | 文化新聞 | 奥むさし駅伝 地元の期待背負う古豪 若手とベテラン融合、いざ勝負へ | 本学卒業生 |
2020/01/23 | 文化新聞 | 奥むさし駅伝 初優勝目指し、チーム一丸 スタートから勝負仕掛ける | 本学駅伝部 |
2020/01/22 | 文化新聞 | 学生目線の防犯指導 駿大防犯リーダーが講義 | 防犯リーダー |
2020/01/18 | 文化新聞 | 悲運の元五輪ホッケー代表選手 50年前、JOCミスで出場できず | 本学男子ホッケー部監督 |
2020/01/17 | 文化新聞 | 第18回奥むさし駅伝競走大会レース展開予想② | 本学駅伝部 |
2020/01/13 | 埼玉新聞 | 特殊詐欺被害若者も 飯能署と駿河台大防犯授業 | |
2020/01/12 | 毎日新聞 | 奥むさし駅伝:奥むさし駅伝 26日号砲 高校72、一般158チーム 飯能で健脚競う | 本学駅伝部 |
2020/01/08 | 文化新聞 | 地域の中核的存在育成がミッション 基礎力の滋養に注力 | 本学学長新年ご挨拶 |
2020/01/07 | 文化新聞 | 本年4月に飯能市スポーツ協会 体育協会も”ワンチーム”で | 岡部素明客員教授新年ご挨拶 |
2020/01/07 | 文化新聞 | 26日今年も名勝負に期待 第18回奥むさし駅伝 | 本学駅伝部 |
2020/01/05 | 読売新聞 | 背中追った兄の分まで | 本学卒業生矢澤亜季さん |
2020/01/01 | 毎日新聞 | チャレンジ2020~彩の国から~:/1(その1)可能性信じ世界へ パラローイング・遠藤隆行選手 | 本学卒業生遠藤隆行さん |
2020/01/01 | 埼玉新聞 | 世界の超人 序盤から盛り上がり期待 パラ五輪出場が期待される県ゆかりの選手 | 本学卒業生掲載 |
2019/12/26 | 埼玉新聞 | 来場100万人新たな”聖地” ムーミンバレーパーク開業 |
本学連携 |
2019/12/17 | 岐阜新聞 | ホッケー女子U-21代表候補 県関係12人らが合宿 |
本学女子ホッケー部 |
2019/12/12 | 文化新聞 | 駿大駅伝部吉里選手が関東学連で箱根へ 予選会で過去最高12位 大久保市長に報告 |
本学駅伝部 |
2019/12/11 | 東京新聞 | 政策行き詰まり 国会が原因 成田憲彦・駿河台大名誉教授に聞く |
成田憲彦名誉教授 |
2019/12/10 | 文化新聞 | 心温まる特別なクリスマス フィンランドからサンタクロースがやって来る トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園 |
本学吹奏楽部 |
2019/11/30 | 朝日新聞 | 青春スクロール母校群像記 | 平野和弘専任講師 |
2019/11/30 | 文化新聞 | 「名付け親になってね」パンフェスのキャラクター 1日の開催日に名称募集 | キャラクター製作 |
2019/11/29 | 文化新聞 | 選挙参加への理解深める 政策討論会・模擬選挙を実施 | 本学法学部 |
2019/11/28 | 埼玉新聞 | はんのうパンフェスタ 来月1日 | キャラクター製作 |
2019/11/28 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大 ことばの意味-反義語 |
清海 節子教授 (経済経営学部) |
2019/11/13 | 埼玉新聞 | 政策討論会を実施 駿河台大法学部模擬選挙に向け | 本学法学部 |
2019/11/09 | 文化新聞 | 新春飾る伝統の大会 15日まで参加チーム受付 第18回奥むさし駅伝 | 本学駅伝部 |
2019/11/08 | 毎日新聞 | 模擬選挙に向け政策討論会開く 駿河台大 | |
2019/11/07 | 文化新聞 | スポーツ界にも北欧波及 初の「モルック」体験教室 | 岡部素明客員教授 |
2019/11/06 | 文化新聞 | 令和祝う飯能まつり 2日間で16万7000人 活気溢れる祭囃子満喫 | |
2019/11/01 | 文化新聞 | 威勢良く新時代祝う 令和最初の飯能まつり | 本学吹奏楽部 |
2019/10/31 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大 予測不能な時代を生きる |
太田 康友助教 (情報処理教育センター) |
2019/10/29 | 文化新聞 | 駿大で公開シンポジウム 映画「タリナイ」を鑑賞 戦争の伝え方を考える | |
2019/10/29 | 文化新聞 | 駿大で上映会 ドキュメンタリー映画「東方の記憶」監督によるトークショーも | |
2019/10/24 | 文化新聞 | 「一日大工さん」を体験 木組みジャングルジム作り 駿大「駿輝祭」で実施 | |
2019/10/22 | 文化新聞 | 26、27日駿大で第33回「駿輝祭」北野大さんによる講演会 | |
2019/10/21 | 読売新聞 | 羽根田ら4人五輪切符 | 本学卒業生矢澤亜季さん |
2019/10/19 | 読売新聞 | 箱根駅伝予選「一丸で戦う」駿河台大壮行会 | 本学駅伝部 |
2019/10/06 | 朝日新聞 | 共通テスト 拭えぬ不安「自己採点と差」高校94%大学80%懸念 | 駿河台大学コメント |
2019/10/01 | 文化新聞 | 駿大・池畠選手を激励 茨城国体・陸上男子三段跳種目 | |
2019/09/27 | 文化新聞 | 駿大が「スポーツ科学部」開設へ 来年4月、五輪イヤーに船出 | |
2019/09/26 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大 作家と金ーワイルドの場合 |
島原知大講師 (グローバル教育センター) |
2019/09/25 | 読売新聞 | 駿河台大学にスポーツ科学部 来年4月新設 指導者や教員養成 | |
2019/09/25 | 朝日新聞 | U・Iターン就職協定/山梨県 | |
2019/09/18 | 文化新聞 | 飯能輝かせる提案を 地域資源生かし活性化 第13回輝け!飯能プランニングコンテスト | 飯能信用金庫・駿河台大学主催 |
2019/09/08 | 朝日新聞 | ピアノCD安らぎと癒やし運ぶ 精神科医の馬場・駿河台大教授 自作6枚目 | 馬場存教授 (心理学部) |
2019/09/05 | 文化新聞 | 元日本代表・駿大ラグビー部監督 松尾勝博さん招き講演会 市民活動セでラグビーW杯展 | 本学ラグビー部松尾勝博監督 |
2019/09/04 | 文化新聞 | 特措法基づき行政代執行も 今年度、空家等対策計画策定 | 長谷川裕寿教授 (法学部) |
2019/09/02 | 東京新聞 | ゆうきまさみさん 北条氏描く漫画家 宮下英樹さん 「まじめにやったら戦国大名」「法と秩序で生命守る国創り」 新たな北条氏像 ドラマ化など期待 小田原で歴史家らとトーク | 黒田基樹教授 (法学部) |
2019/08/31 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大 個の能力が開花する組織を |
海老根敦子教授 (経済経営学部) |
2019/08/29 | 東京新聞 | 人気漫画「センゴク権兵衛」いざ小田原城 ヤマ場を迎え原画展 制作過程も初公開 作者の宮下さんら講演 来月1日 市民会館 | 黒田基樹教授 (法学部) |
2019/08/24 | 毎日新聞 | 北条早雲:漫画と史実が語る 五百年忌記念し講演会 小田原で来月1日/神奈川 | 黒田基樹教授 (法学部) |
2019/08/21 | 読売新聞 | 北条氏の魅力語る 来月1日シンポ=神奈川 | 黒田基樹教授 (法学部) |
2019/08/14 | 文化新聞 | 地域活性化へアイデア募集 第13回輝け!飯能プランニングコンテスト | 飯能信用金庫・駿河台大学主催 |
2019/08/13 | 日刊スポーツ | もう1つのラグビー日本代表 | ラグビー部 松尾勝博監督 |
2019/08/10 | 文化新聞 | 地域スポーツの推進向け 市スポーツ推進審が初会合 | 岡部素明客員教授・時本識資教授(現代文化学部) |
2019/08/07 | 文化新聞 | 投稿 運転免許証を返納して | 本学陸上競技部 |
2019/07/25 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大 ICTリテラシーの育成 |
内田いづみ講師 (情報処理教育センター) |
2019/07/18 | 埼玉新聞 | パンプス、強制かも 着用は「暗黙のルール」 | 本学法学部卒業生 埼玉新聞記者 蓬田春希さん |
2019/07/17 | 埼玉新聞 | 虐待防止に協力 オレンジリボン 埼玉西武 | 吉田恒雄名誉教授 |
2019/06/27 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大 原発を将来から考える |
大山明男教授 (経済経営学部) |
2019/06/25 | 文化新聞 | 防犯意識の醸成努める 学生防犯リーダー 駿大生32人を委嘱 | 防犯リーダー |
2019/06/25 | 埼玉新聞 | 駿河台大学生に防犯リーダー委嘱 飯能署 | 防犯リーダー |
2019/06/23 | 埼玉新聞 | 女子カヤックシングル 矢沢ら決勝ならず 男子カナディアンシングル 羽根田も準決勝敗退 | 本学卒業生矢澤亜季さん |
2019/06/12 | 朝日新聞夕刊 | (時代の栞)「永遠の仔」1999年刊・天童荒太 断ち切れない児童虐待の連鎖 | 吉田恒雄名誉教授コメント |
2019/06/12 | 文化新聞 | 若者世代「選挙に関心を」学生の視点で啓発推進 駿大生が選挙サポーター 模擬投票など実践 | 選挙サポーター |
2019/06/07 | 日本経済新聞 | 特別養子、対象年齢引き上げ 改正民法が成立 | 吉田恒雄名誉教授コメント |
2019/06/07 | 文化新聞 | 「飯能市スポーツ協会」へ 市体協、総会で承認得る | 岡部客員教授 |
2019/06/05 | 文化新聞 | 高麗川公で「こまがわっ子合宿」名栗湖でカヌー体験など | 本学学生ボランティアが参加 |
2019/06/04 | 文化新聞 | アジア陸上リレーで金と銅 世界リレーでも活躍 駿大の若林康太選手 | 若林康太選手(本学陸上競技部4年) |
2019/06/04 | 埼玉新聞 | ”リーダー力”で成功を 五輪ボランティア研修 大宮区 | 天野名誉教授 |
2019/06/01 | 文化新聞 | 飯能グリーンカーニバル 子どもの森に無料バス運行 子どもの森とメッツァで1、2日 | |
2019/05/31 | 埼玉新聞 | 裁判員10年 さいたま地裁4540人選任 「良い経験」9割以上辞退は6割超 | 小貫 幸浩教授コメント (法学部) |
2019/05/30 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大学 経営とレジリエンス |
町田 欣弥教授 (経済経営学部) |
2019/05/26 | 読売新聞 | ボランティアで地域の防犯活動 | 防犯リーダー |
2019/05/26 | 埼玉新聞 | 安全活動推進に貢献 駿河台大生4人に感謝状 飯能署 | 防犯リーダー |
2019/05/24 | 文化新聞 | 学生防犯リーダーとして貢献 駿大生6人に飯能署が感謝状 | 防犯リーダー |
2019/05/17 | 文化新聞 | 世界リレーで4位に貢献 駿大陸上部の若林選手 | 若林康太選手(本学陸上競技部4年) |
2019/05/14 | 繊研新聞 | 時を越え伝承される”企業遺伝子” 水尾順一/駿河台大学名誉教授、MIZUOコンプライアンス&ガバナンス研究所代表 |
水尾順一名誉教授 |
2019/05/13 | 読売新聞 | 男子1600 4位 世界陸上出場へ | 若林康太選手(本学陸上競技部4年) |
2019/05/12 | 埼玉新聞 | 駿河台大生ら参加 企画のゲーム人気 入間・おとうろうまつり | |
2019/05/10 | 文化新聞 | 小学生社会科見学の学習支援など 市民学芸員養成講座を実施 市立博物館「きっとす」 | |
2019/05/02 | 文化新聞 | アジア陸上男子リレーで金メダル 駿大の若林康太選手 | 若林康太選手(本学陸上競技部4年) |
2019/04/26 | 埼玉新聞 | 橋岡 走り幅制す 1600リレー男子が優勝 | 若林康太選手(本学陸上競技部4年) |
2019/04/25 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大学 大学教育が目指すもの |
小澤伸光教授 (経済経営学部) |
2019/04/19 | 文化新聞 | アジア陸上日本代表へ 駿大の若林康太選手 カタールで開催 |
本学陸上競技部 |
2019/04/10 | 文化新聞 | 前年大幅上回る予算規模 新商工会館建設着工へ | 連携事業 |
2018/04/06 | 文化新聞 | 希望を胸に新生活 駿大に1076人が入学 |
Copyright(c) SURUGADAI University All Rights Reserved.