日付 | 掲載新聞 | タイトル | 関連 |
---|---|---|---|
2016/02/28 | 東京新聞(多摩版) | 1都11県の剣士熱戦 埼玉・飯能の大会に小中学生1260人 |
本学が会場 |
2016/02/25 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大学(53) サインのお値段は? |
明石真和教授 (経済経営学部) |
2016/02/25 | 東京新聞 | 昭島にそびえ立つ壁 壁を登ろう 自然に飛び出そう | 卒業生の田部井進也さん |
2016/02/18 | 毎日新聞 | 森、里、川保護の取り組み紹介 飯能で27日ミニフォーラム | 岡部素明客員教授が講演 |
2016/02/16 | 文化新聞 | 講演やディスカッション 環境省主催のミニフォーラム | 岡部素明客員教授が講演 |
2016/02/16 | 文化新聞 | 着物姿でにっこり ブレア高校生 日本文化体験 | 邦楽三味線倶楽部が参加 |
2016/02/11 | 産経新聞 | 羽月ちゃん事件 逮捕から1カ月 防止全国ネット吉田理事長に聞く「虐待気付く目養って」 | 吉田恒雄学長(児童虐待防止全国ネットワーク理事長) |
2016/02/09 | 繊研新聞 | 繊研教室「右手に論語、左手に算盤」 実践する従業員は「人財」 |
水尾順一教授 (経済経営学部) |
2016/02/07 | 朝日新聞 | 20歳 F1への夢走る F4総合V、駿河台大の坪井さん | 坪井翔さん(経済経営学部2年) |
2016/02/04 | 文化新聞 | 第1回山間地域振興審開く 市長、活性化計画案を諮問 | 審議会会長に熊田俊郎教授(法学部)、副会長に平井純子准教授(現代文化学部) |
2016/01/29 | 文化新聞 | 第14回奥むさし駅伝 駿大2チーム出場 成長の駅伝に | 駅伝部 |
2016/01/28 | 文化新聞 | 第9回輝け!飯能プラコン 最優秀作品など決まる 学生・一般の部に計26点 |
本学主催事業 |
2016/01/28 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大学(52) IOTと普及への課題 |
市川哲郎准教授 (経済経営学部) |
2016/01/26 | 産経新聞 | ロープ・熱湯…「凄惨」虐待 警察・市 サイン見逃し「連携の谷間」 |
吉田恒雄学長(児童虐待防止全国ネットワーク理事長) |
2016/01/23 | 文化新聞 | 23日に最終審査会 飯能プランニングコンテスト | 本学主催事業 |
2016/01/22 | 文化新聞 | 「明日の五郎丸」駿大でラグビー体験会 | ラグビー部、松尾勝博監督 |
2016/01/22 | 文化新聞 | 第14回奥むさし駅伝競走大会レース展開予想2 一般の部 地元勢の頑張りに期待 |
駅伝部 |
2016/01/18 | 朝日新聞 | ひと 住民自らエコツアーを手がける「飯能モデル」の仕掛け人 | 平井純子准教授 (現代文化学部) |
2016/01/06 | 文化新聞 | 平成28年 新年各界祝辞 地域と大学が一体 学生育てる「愛情教育」 |
吉田恒雄学長 |
2015/12/24 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大学(51) 失業率の意味とその解釈 |
池野秀弘教授 (経済経営学部) |
2015/12/19 | 文化新聞 | 明日の「五郎丸」めざし 駿大でラグビー体験会 | ラグビー部、松尾勝博監督 |
2015/12/16 | 文化新聞 | 絹甚で演奏会 駿大邦楽三味線倶楽部 | 邦楽三味線倶楽部 |
2015/12/10 | スポーツ報知 | 箱根への道 平賀 駿河台大初出場のために | 平賀喜裕選手(現代文化学部3年・駅伝部) |
2015/11/28 | 文化新聞 | 絹甚で定演 駿大邦楽三味線倶楽部 | 邦楽三味線倶楽部 |
2015/11/26 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大学(50) 生き残りの道を求めて |
海老根敦子教授 (経済経営学部) |
2015/11/21 | 文化新聞 | いすみ鉄道鳥塚社長が講演 廃線の危機から復活 28日 | 本学共催事業 |
2015/11/18 | 毎日新聞 | 飯能信金と共催 地域活性化講演 駿河台大が28日 | 本学共催事業 |
2015/11/17 | 文化新聞 | 前回より難易度アップ 飯能ご当地検定 | 主催の「はんのうまちなかを元気にする会」の会長を本池巧教授(メディア情報学部)が務める |
2015/11/15 | 朝日新聞 | 政治断簡 「政権準備政党」はどこ行った? 編集委員・前田直人 | 成田憲彦教授 (法学部) |
2015/11/03 | 朝日新聞 | 秋の叙勲 4053人受章 | 鴨野幸雄元法務研究科教授が瑞宝中綬章を受章 |
2015/10/28 | 文化新聞 | 親子参加もできるハロウィンパーティー | ボランティア団体(スターチス、e-キャップ)参加、本学にて開催 |
2015/10/24 | 文化新聞 | 駿大駅伝部 箱根叶わず 昨年よりタイム縮める | 駅伝部 |
2015/10/22 | 文化新聞 | 伝統建築を大型遊具で体験「組むゾー西川材」 駿輝祭で24、25日 |
駿輝祭でのイベント |
2015/10/21 | 文化新聞 | 堀尾正明さんの講演会も 24、25日駿輝祭 | |
2015/10/19 | 東京新聞 | 新境地 僧侶でも五輪 | 矢澤一輝さん(本学卒業生) |
2015/10/17 | 朝日新聞 | 耕論 どうする政党交付金 | 成田憲彦教授 (法学部) |
2015/10/14 | 文化新聞 | がんばれ!駿大駅伝部 目指すは箱根出場 17日に予選会 | 駅伝部 |
2015/10/10 | 文化新聞 | 駿大陸上部コーチ講師に 富士見小で特別授業 | 山田速香陸上部短距離コーチ |
2015/10/2 | 文化新聞 | 教育委員 南林氏再任に同意 飯能市議会 | 南林さえ子教授 (経済経営学部) |
2015/10/1 | 東京新聞 | 問い直す戦争 70年目の視点 | 井上久士教授 (法学部) |
2015/10/1 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大学(46) 消滅可能性都市と消費動向 |
南林さえ子教授 (経済経営学部) |
2015/7/30 | 文化新聞 | 飯能元気にする提案大募集 「輝け!飯能プランニングコンテスト」9月24日から受付 |
本学主催事業 |
2015/7/28 | 文化新聞 | 中学生対象ご当地検定 まちなかを元気にする会 | 本池巧教授(メディア情報学部)が会長を務める |
2015/7/25 | 毎日新聞 | 参院10増10減 合区・減員「地方を無視」 有権者 抜本改革求める声 |
成田憲彦教授 (法学部) |
2015/7/23 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大学(44) 公文書を残す文化-イギリスの場合- |
吉住知文教授 (経済経営学部) |
2015/7/20 | 高知新聞 | 2015人権啓発シリーズ② 企業の社会的責任と人権 | 水尾順一教授 (経済経営学部) |
2015/7/17 | 文化新聞 | 「気遣いで事故防ごう」飯能署が出発式 夏の交通事故防止運動 |
鈴木猛史職員が交通安全広報大使として参加 |
2015/7/10 | 文化新聞 | 一日署長に秋沢アナ 夏休み控え交通事故防止 11日に出発式 |
鈴木猛史職員が交通安全広報大使として参加 |
2015/7/7 | 繊研新聞 | 繊研教室 守りと攻めの、強くやさしい会社 | 水尾順一教授 (経済経営学部) |
2015/6/30 | 文化新聞 | 工夫凝らした料理にファン 豆腐料理の店「わか」 | 本学学生がアルバイト |
2015/6/25 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大学(43) 経済危機とビットコイン |
八田真行講師 (経済経営学部) |
2015/6/18 | 文化新聞 | 市内中学生陸上部 駿大で合同練習 | 本学施設貸出 |
2015/6/17 | 文化新聞 | ほのぼのコンサート 駿大吹奏楽部 | 本学吹奏楽部が演奏 |
2015/6/13 | 文化新聞 | 飯能地区安管「事故ない明るい社会目指して」 金メダリスト鈴木選手が講話 |
鈴木猛史職員 |
2015/6/9 | 読売新聞 | 駿河台大が子育て相談室 東飯能駅前に | 山口博伸常任理事 |
2015/6/3 | 文化新聞 | 駿大教育相談室開設 悩み解決の糸口に | 山口博伸常任理事 |
2015/5/28 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大学(42) 「論語と算盤」に学ぶ |
水尾順一教授 (経済経営学部) |
2015/5/19 | 文化新聞 | メダリスト鈴木選手が交通安全宣言 交通安全運動出陣式 | 鈴木猛史職員 |
2015/5/19 | 文化新聞 | 見て知って広げよう「環境フェスタ2015」 | 邦楽三味線倶楽部参加 |
2015/5/14 | 埼玉新聞 | パラ金メダリスト 交通安全呼び掛け | 鈴木猛史職員 |
2015/5/14 | 文化新聞 | 新緑ツーデー 見どころコース紹介 | 30キロコースにて本学紹介 |
2015/5/12 | 東京新聞夕刊 | スポーツひと・とき 義足のハイジャンパー 健常者への挑戦 拍手 | 鈴木徹 前ハンドボール部監督 |
2015/5/10 | 読売新聞 | 彩人伝 自然体験観光 進化に情熱 エコツーリズム研究者 平井純子さん | 平井純子准教授 (現代文化学部) |
2015/5/8 | 文化新聞 | 所沢税務署副署長が講義 税と国際交流 | 駿大広報プラザにて開催 |
2015/5/1 | 文化新聞 | 第8回輝け!飯能プランニングコンテスト 各部入賞作品⑤ | 本学学生優秀賞受賞 |
2015/4/30 | 文化新聞 | 春の交通安全運動出陣式 金メダリスト鈴木選手が交通安全大使任命 | 鈴木猛史職員 |
2015/4/29 | 読売新聞 | 春の叙勲 瑞宝中授章 伊藤進元法務研究科教授 | 伊藤進 元法務研究科教授 |
2015/4/28 | 文化新聞 | 飯能メセナ協 寄付金活用 こども図書館 児童書や書架など購入 |
本学参加 |
2015/4/24 | 文化新聞 | ワクワクフェスタ 子育ての楽しさ感じて | 本学連携、狐塚賢一郎教授(現代文化学部) |
2015/4/24 | 埼玉新聞 | 入間川の環境保全 助成13団体が決定 | 「武州・入間川プロジェクト」 |
2015/4/23 | 埼玉新聞 | COLUMN 県内大学発 経世済民 駿河台大学(41) 経済経営系大学の地域貢献 |
高垣行男教授 (経済経営学部) |
2015/4/22 | 文化新聞 | 市と駿大 職員を相互派遣 市職員講師の講座開設も | |
2015/4/21 | The Dairy Jakarta Shimbun | 目標を言葉にしよう ラグビー元日本代表2人が講演 | 松尾勝博ラグビー部監督 |
2015/4/20 | The Dairy Jakarta Shimbun | 元日本代表と笑顔のパス 箕内さん、松尾さん招く | 松尾勝博ラグビー部監督 |
2015/4/18 | 文化新聞 | きょうから高円宮牌2015ホッケーリーグ 地元勢に期待 | 本学男子ホッケー部 |
2015/4/17 | 読売新聞 | 飯能市職員を講師に 駿河台大で講座開設 | 「地域行政と法」、職員相互派遣の紹介 |
2015/4/17 | 日本経済新聞 | 地域活性化へ大学連携 杉戸町や飯能市 教育・子育てなど | 「地域行政と法」紹介 |
2015/4/16 | 文化新聞 | 大久保市長へ重点施策提案「将来の飯能市を考える懇談会」 | 本学職員参加 |
2015/4/15 | 毎日新聞 | 駿河台大 金メダリストが講演 初回 前期公開講座18日から | |
2015/4/15 | 朝日新聞 | 第13回飯能新緑ツーデーマーチ 魅力たっぷり奥武蔵 | 本学協力イベント |
2015/4/14 | 文化新聞 | 駿大入学式 837人が新たな一歩 「成長への道探していきたい」 |
|
2015/4/13 | The Dairy Jakarta Shimbun | 元日本代表きたる 19日にラグビー教室 | 松尾勝博ラグビー部監督 |
2015/4/11 | 文化新聞 | 子ども大学はんのう 開催案内 | 本学主催 |
2015/4/10 | 文化新聞 | 高円宮牌2015ホッケーリーグ 18日から阿須、駿大 | 本学男子ホッケー部 |
2015/4/10 | 文化新聞 | 災害に強いまち目指し 22人の新入団員 | 本学学生、職員が参加 |
2015/4/9 | 毎日新聞 | 職員1人ずつを今年も相互派遣 飯能市と駿河台大 |
Copyright(c) SURUGADAI University All Rights Reserved.