
留学生キャリア支援
2021年度本学(学部)留学生の就職希望者に対する就職率は92.3%
独立行政法人日本学生支援機構による「外国人留学生進路状況・学位授与状況調査結果」(2020年度)によると、2020年度中(2020年4月1日から2021年3月31日まで)に卒業した外国人留学生の就職率は46.6%となっています。
それに対し、駿河台大学留学生の2020年度の就職率は35.5%、就職希望者に対する就職率は73.3%となり、コロナ禍で進学者や帰国者が増えたことで、卒業生に対する就職率は全国を下回ったものの、就職希望者に対してはある程度の数値を保つことができました。
2021年度は、コロナ禍での就職活動が多少落ち着き、就職率は下表にあるとおり57.1%、就職希望者に対する就職率は92.3%と高い状況を保つことができました。
2022年3月本学卒業者(2021年度)留学生の進路状況
留学生数(人)
進路状況 | 駿河台大学(2021年度) | 駿河台大学(2020年度) | 全国大学(2020年度) |
---|---|---|---|
就職決定者(a) | 36 | 22 | 5,338 |
卒業者(b) | 72 | 66 | 14,150 |
大学院進学(c) | 9 | 4 | 2,696 |
その他 | 27 | 40 | 5,408 |
就職率 a/(b-c) | 57.1% | 35.5% | 46.6% |
就職希望者(d) | 39 | 30 | - |
就職希望者に対する就職率(a/d) | 92.3% | 73.3% | - |
※就職決定者の内訳:日本での就職33名 母国での就職3名
※大学院進学者の内訳:日本での進学9名
※母国への帰国:10名
参考:2022年3月本学大学院修了者(2021年度)留学生の進路状況
留学生数(人)
進路状況 | 駿河台大学大学院 (2021年度) |
駿河台大学大学院 (2020年度) |
全国修士課程 (2020年度) |
---|---|---|---|
就職決定者(a) | 0 | 1 | 4,956 |
修了者(b) | 2 | 11 | 13,099 |
博士課程進学(c) | 0 | 1 | 2,425 |
その他 | 2 | 9 | 4,703 |
就職率 a/(b-c) | 0.0% | 10.0% | 46.4% |
就職希望者(d) | 0 | 5 | - |
就職希望者に対する就職率(a/d) | 0.0% | 20.0% | - |
※母国への帰国:2名
日本企業への就職
本学外国人留学生の就職先は以下のとおりです。
2022年3月卒業者(2021年度)留学生の主な就職先
(株)日立物流、(株)エイブル、くら寿司(株)、(株)ヰセキ北海道、アイ・ティー・エックス(株)、
ジー・エー・コンサルタンツ(株)、(株)シンワ、FLAPS(株)、(株)Global Trust Business Group、ジャスティン(株) 他
日本企業へ就職するには、日本の就職活動の仕方や企業を知ることが大切です。1年生からのキャリア教育と就職に対する意識づけ、その後は様々な就職行事の他に外国人留学生向けの就職活動行事を実施し、3年生からは学生一人ひとりに担当アドバイザーがつき、いつでも相談に応じられるようになっています。
2022年度外国人留学生対象の主な就職活動支援
年度初め
【留学生向けキャリアセンター就職支援ガイダンス】
・各学年に対し、日本の就職活動、学内における就職支援内容や今後の支援行事、今できる準備や心構えについて理解する。
5月~7月
【外国人雇用サービスセンターによる内定獲得講座&個別相談会】
・4年生に向けて、内定を獲得するために、現状やこの時点で必要なことや準備すべきことについて学び、企業と繋がれる方法を確認する。
【留学生就職ガイダンス➀~日本の就職活動状況と今やるべきこと~】
【外国人雇用サービスセンター利用セミナー&個別相談会】
・3年生以下に向けて、留学生の日本での就職事情や日本で働くこと、日本の就職活動について理解し、今からやるべきこと、準備することを確認し、インターンシップ参加などで企業と繋がる方法や手段を学ぶ。
8月
・各自において、インターンシップ、日本語学習、OBOG訪問などを行う。
9~10月
【秋学期留学生就職ガイダンス】
【外国人雇用サービスセンター就職面接会参加セミナー&個別相談】
・ここまでに内定が獲得できていない4年生に対して、この時点ですべきことを確認し、担当キャリアアドバイザーとの面談促進やここから再スタートを切れるような準備に繋げる。
11月~1月
【留学生就職ガイダンス➁~日本の就職活動のための準備講座~】
・日本企業の就職活動の流れを押さえた上で、キャリアセンターによる支援体制を理解する。
・日本企業の人材採用の特徴と留学生への期待を知る。
・留学生が準備しなければいけないことと、高めなければいけないモチベーション(日本人学生と競争して勝たなければいけないこと)を実感する。
【留学生就職ガイダンス➂~仕事(業種)や働き方(職種)の種類を知ろう!~】
・就活に当たり、仕事や働き方の中身を知って、自分の適性を探すポイントを学ぶ。
【留学生就職ガイダンス➃~ビジネスマナー講座~】
・日本の就職活動や企業と接する上で必要なマナーや考え方を身だしなみ・挨拶、言葉遣い・ビジネス日本語、電話・メール対応から学ぶ。
【外国人雇用サービスセンターインターンシップ参加説明会】
・内定獲得のために今すべきこと、外国人雇用サービスセンターのインターンシップ参加方法や支援内容を確認する。
【留学生就職ガイダンス➄~エントリーシート作成講座(自己PR・学生時代に力を入れたこと)~】
・エントリーシートの評価ポイントを知り、構成(PREP)を踏まえて書き上げる方法を学ぶ。
【外国人雇用サービスセンター就職面接会参加セミナー&個別相談】
・ここまでに内定が獲得できていない4年生に対して、外国人雇用サービスセンター就職面接会への参加方法と今後の就活のポイントを確認する。
【留学生就職ガイダンス➅~面接対策講座~】
・面接の流れやマナーを確認し、面接の種類や質問に合わせた対応策のポイントを学ぶ。
【学内業界研究セミナー①・②】
・日本企業で働く意味を考え、各業界の人事の方から業界の話を聞き、これから始まる就職活動でどのような業界・企業を受けていくのかを明確にしていく。