2021年11月アーカイブ

2021年11月27日

紅葉シーズン

皆さんこんにちは!今週のブログは秀公が担当します。

今朝の出来事ですが、駅の洗面台でイヤホンを落としてしまって、洗ったら水没してしまいました....うわぁぁぁ(泣) カインズで購入した乾燥剤で復活してくれればいいのですが。皆さんもうっかり落としてしまわないようお気をつけください。

話は変わって、秋も深まり紅葉が綺麗な時期になりましたね!散歩好きな僕は、午後に近所を歩くこともしばしばですa.jpg今は紅葉シーズンで渓谷の木々も真っ赤に染まって綺麗でしたa.jpga.jpg

とはいえ、徐々に寒気も強まりカラダも冷えやすくなりました。なかなか外に出たくない方も多いと思います。そこで紹介する本が『ずぼらヨガ』ですa.jpg

家の壁や机を使った様々なポーズがあり、ヨガ未経験の方でもすぐ実践できる内容となっています。カラダもポカポカですよ。

こちらの本3階の学生推薦図書コーナーに置いてありますので、興味のある方は一度覗いてみてくださいね。

さて、1週間もしたらいよいよ締めの12月です。大掃除の季節に入りますね。今からでもできる場所からちびちびと片付けていきましょう。

閲覧いただきありがとうございました。ではでは!

2021年11月17日

結婚

段々と寒くなってきましたが、いかがお過ごしですか?
今週のブログは、朝布団からなかなか出られないほっしーが担当します。

さて、11月15日月曜に俳優の菅田将暉さんと小松奈々さんの結婚が報じられました!
突然の発表だったので驚きましたが、世界観が似ている二人なのでお似合いですよね。その二人ですが多数の映画に出演しています。そのなかでも、私のおすすめをちょっと紹介します。

菅田将暉さんは「あゝ、荒野」、小松奈々さんは現在公開中の「恋する寄生虫」を是非見てもらえたらと思います。この二作ですが、どちらも原作が小説なんです。映画を見た後に小説も読むとよりこの作品の世界観を味わえるので、ぜひ読んでみて下さい!

閲覧ありがとうございました。ぜひ次回のブログも見てくださいね!!

2021年11月10日

残り一ヵ月と

皆さまこんにちは。今回のブログ担当のふくるんです。

タイトルにもあるように残り一ヵ月...残り一ヵ月で2021年終わりますよ早くないですか嫌なのですが

2020年も早く感じたけどまさか今年もこんな感覚でいるなんて...と、思って3日以上前に自分が何をしていたか思い出そうとしてさっぱり忘れている。思い出しても何の変哲も無い暮らし方、これでは一年が早く感じるのも納得してしまいますね。

ということで今回おすすめの本はこちら、

IMG_0132.jpg

「5分後シリーズ」でお馴染みの「5分後に意外な結末」です。

こちらの本私が担当したコーナーである「戦慄が走る・怒涛の展開かもしれない本」でも紹介しているのですが、なかなか借りられてる気配が無い。まぁ、コロナ禍が段々と落ち着いてきている中でも図書館に行って本を借りること自体があまり無いかもしれませんが、それにしたって借りられてる気配が無い。

それはそれで悔しいのでこの本の一番の良さを言います。

「すぐ読めてすぐ終わる」

本の題にもあるようにお話一つ一つ「5分」読めるんですよ。早い人だとそれ以下の時間で読めちゃう。その数分で異空間に入って分帰りできるのです(誇張表現)。幼い時NKの教育番組で「5分アニメ」なんてのもあったでしょう。あんな感じです。

しかし、どの話も面白味があって、もし面白みが無かったとしても「次の話はどんなんだろう」と読み進めてしまう力がこの本にあるのです。ぜひとも読んで本当に5分で読めるのか確かめてみるのも面白いかもしれませんね。そして表紙の絵がエモーショナル。

さぁ、残り一ヵ月と20日(現在11/10)、あなたはどんな経験をするのでしょう。私は...学年にあった活動をせかせかやらなければ...

閲覧ありがとうございました。

2021年11月 4日

こんにちは

こんにちは。今週のブログを担当します、ねこねこですa.png

みなさん、最近どうお過ごしですか?
日中はあたたかく、街路樹も色づいてきて、まさに秋ですね~。b.png
秋と言えば、読書の季節です。
空きコマにメディアセンターで読書なんてどうでしょう!

メディアセンターでは画集や写真集も充実していることはご存知でしょうか?
わたしは沖縄出身なので、沖縄の写真集ばかりに目がいっちゃいます。
室生犀星の詩のように、「ふるさとは遠きにありて思ふもの」っていうじゃないですか~
(室生犀星が帰郷したときに故郷は帰ってくるものじゃないなと詠った詩のようで、少し解釈が違いますが)
おすすめの写真集を少し紹介しますね。
沖縄写真家シリーズ[琉球烈像]から、東松照明の『camp OKINAWA』。
米軍統治下の時代、沖縄が基地と共存し(今もですが、)熱気があった時代の写真です。白黒ながら迫力が伝わってきます。
また、石川竜一さんの『絶景のポリフォニー』や岡本太郎の『岡本太郎の沖縄』もおすすめです。

ぜひ、メディアセンターに立ち寄った際には、画集や写真集をパラパラめくってみてください~!!
閲覧ありがとうございました。

このアーカイブについて

このページには、2021年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年10月です。

次のアーカイブは2021年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。