2020年10月アーカイブ
2020年10月27日
書架整理をしていての気づき
初めまして今週のブログ担当SLSSの塚野です。
今年の春学期はコロナの影響で講義はすべてオンラインになり、入校制限が
かかり、学校に来る機会すらなかったわけですが秋学期からは多少緩和され
SLSSの仕事は再開することが出来ました。
全部が全部元通りというわけにはいきませんが、バイトのおかげでだらけていた
生活習慣が多少マシになりそうです。
SLSSがどんなことをするかは佐藤さんが書いてくれた通りカウンター対応、
配架・書架整理、学生相談が主な仕事ですが今年は利用者が少ないこともあり
今現在はほとんど配架・書架整理とこのブログの更新となっています。
その書架整理の話なのですが種類や系統が似ている本が棚に多く並ぶ時期が
あります。特に学期末です。
なぜかというとテスト勉強やレポート課題をしなければならないです。
1年生の頃は正直整理する本が増えて大変だなあと思っていたのですが
自分の学年があがり課題が難しくなっていくにつれて今みんなこの授業の
あの課題に苦戦していているのだろうという気付きを得ることが出来ました。
この前は法律系の本がまとまっているから法学部が忙しくて今度は教育系の本が
増えているから心理学部が忙しいのかな?それとも資格の勉強かな?
とか考えながら楽しく書架整理をしています。
皆さんも課題で何か困ったらメディアセンターに来てみてはいかがでしょうか。
課題の期限にはお気をつけて‼️
2020年10月20日
こんなところにもありますよ。
こんにちは。今回ブログ担当させていただきます譜久村です。









2020年10月15日
本日の担当は・・・!
本日の担当はSLSSの椎谷です!






2020年10月 8日
SLSS(学術情報課学生スタッフ)についてご紹介!
皆さん、初めまして!
SLSSの佐藤です!
ブログを書くことが初めてということに加えて、学生としてトップバッターなので
かなり緊張しています
さて、皆さんはSLSS(学術情報課学生スタッフ)をご存知でしょうか?
知らない方の方が多いと思います。
なので、今回はSLSSについて簡単にご紹介していこうと思います!
①カウンター対応
資料の貸出や返却の対応を行います。もしかしたらお会いしたことがあるかも
しれませんね!
②配架・書架整理
皆さんが貸出をした資料を元の場所に返します。
また、誤った場所にある資料を戻したり、本の並びの整理も行います。
③学生の相談対応
皆さんからの相談に対応します。何か困ったことがありましたら、
気軽に声を掛けて下さいね
普段はこれらの仕事をしていますが、他にも選書ツアーに参加したり、
企画をしています!
いかがだったでしょうか?
少しでも私たちについて知っていただけたら幸いです
SLSSは写真にあるエプロンが目印です!
皆さんの力になれるよう頑張ります!
閲覧ありがとうございました!
2020年10月 2日
ブログはじめました!!!
10月からブログはじめました!!!
