経済経営学部 経済経営学部からのお知らせ

資格・検定への道2016 その1 簿記検定試験の合格者が出ました(その2)

2016/04/09 その他

 経済経営学部では積極的に学生の資格取得の支援をしています。今回は、公益社団法人全国経理教育協会の簿記能力検定合格に関する報告です。

 2015年11月22日(日)、東飯能駅前の駿大広報プラザにおいて、会計ゼミ担当教員主催で全経簿記検定試験(本学学生限定)を開催し、会計ゼミから8名が3級に合格しました。直前対策の特別授業等の成果もあり、大変高い合格率となりました。試験の開催についてはすでに報告しましたが、今回は合格した経済経営学部学生の感想をお届けします。

・私は合格するために授業とは別に、自習をしたりして理解を深めていきました。是非2級にも挑戦していきたいと思います。(H.O)
・今回の簿記検定試験に向けて、先生が行った特別授業に参加しました。その結果、合格したので、そういった直前対策も必要だと感じました。(A.S)
・解けない問題があると先生に1から順を追って分かりやすく教えてもらえました。おかげで最後まで諦めず勉強を続けることが出来ました。(A.S)
・合格するため自宅でも勉強を行いました。また、理解できなかった問題等については、担当の先生に何度も質問を繰り返し行いました。その結果、合格することができました。(Y.T)
・簿記の知識は全くなく、勉強を始めたのも遅く、確実に落ちると思っていました。しかし、友達や担当教員に力をかりて合格することができたので、諦めなくてよかったです。(K.T)
・ゼミで3カ月間集中的な学習を行い、合格することができました。会計の第一歩として重要な資格です。将来、会計に関する職業を考えている方は是非受験してみてください!(Y.H)
・授業内での過去問などでも合格点までいく事があまり無く合格できるか不安でしたが、わからない点をゼミの先生に聞くなどした事で合格する事ができました。(Y.M)
・私は本学に編入してから、簿記検定試験の合格を目指してきました。資格取得に向けて、毎日、多くの過去問を解きました。苦手な問題は最初、先生から指導を受けて、できるまで何回も練習しました。今は、来年の2月に日商簿記検定に合格できるよう頑張っています。(X.Z)

 そのほか経済経営学部会計ゼミでは各種簿記検定等の取得支援を行っています。

 経済経営学部では、今後も資格取得者のさらなる増加を目指し、学生のスキルアップを目指していきます。

20160409kkg_01.jpg

熱心に取り組む経済経営学部の学生たち(2015.11.22撮影)

20160409kkg_02.jpg

会場となった駿河台大学広報プラザ(東飯能駅前)(2015.11.22撮影)


  • 経済経営学部を知る
  • 経済経営学部の授業のエッセンスや卒業生の活躍を動画配信中
  • 経済経営学部の教育内容や入試について、メールによる個別相談に応じています。
  • 経済経営学部に関する最新情報は本サイトのほかFacebook、Twitterでも常時お届けしています。「駿河台大学経済経営学部」で検索してください。
  • 次回のオープンキャンパスは5月21日(土)の予定です。経済経営学部の模擬授業も実施されます。

ページの先頭へ