2020.01.15
第7回 駿大外国語プレゼン大会が開催されました!
昨年12月18日(水)、グローバル教育センター主催の外国語プレゼン大会が開催されました。「Pros and Cons of English Education in Japan」、「魔方是什么?」、「飯能市の自然の魅力The Charm of Nature in Hanno」、「Andere Länder, andere Sitten」、「LIFE IS LIKE A MOVIE」、「韓国留学体験談」、「You Should Love Saitama」、「外国人に紹介したい日本のお米」、「燭台切光忠」、「Olympic Games」のテーマで10組17名が参加しました。
発表者たちのプレゼンテーションには、念入りに準備した様子が伺え、普段の学習や留学プログラムの成果も十分に発揮されていました。
審査により、最優秀賞、優秀賞、センター長賞、そして観客の投票による特別賞が以下のように決定しました。
○最優秀賞
「Andere Länder, andere Sitten」(発表言語:ドイツ語)
栗原 あずみさん(法学部4年)
○優秀賞
・「Pros and Cons of English Education in Japan」(発表言語:英語)
山本 竜玄さん(心理学部2年)
HU LENGFUさん(現代文化学部2年)
・「魔方是什么?」(発表言語:中国語)
中島 勘太さん(経済経営学部2年)
○センター長賞
「Olympic Games」(発表言語:英語)
SHRESTHA SAJANさん(メディア情報学部3年)
○特別賞
「韓国留学体験談」(発表言語:韓国語)
正村 杏爾さん(現代文化学部2年)
高野 千明さん(現代文化学部2年)
永島 帆香さん(心理学部3年)
薄田 瑞希さん(現代文化学部3年)
発表言語は英語、中国語、フランス語、ドイツ語、韓国語で、自分で撮影した写真を使ったパワーポイントや寸劇を披露したグループなど、それぞれ工夫をこらした内容で会場を盛り上げていました。発表者の皆さん、お疲れ様でした!また、プレゼン大会を支えてくれた学生スタッフの皆さん、どうもありがとうございました。
本学では、上記の言語に留学生向けの日本語を加えた様々な外国語を学ぶ環境が整っています。しかし日常生活では、学習成果を発揮する場が少ないのが現状です。今回のプレゼン大会のような機会を活かして、学習した言語のコミュニケーション能力を高めていきませんか。来年も、多くの学生の参加をお待ちしています。
月別アーカイブ
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月