2016年4月アーカイブ

【法学部】ご父母向けガイダンスが開催されました

|

 駿河台大学は、4月27日(水)に、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントと相互協定を締結いたしました。

 これは8月6日(土)、7日(日)に飯能市内で開催予定の、北欧型ファミリーフェスティバル「Hanno Green Carnival 2016(ハンノウグリーンカーニバル2016)」に関する事業の一環であり、この協定の締結により、フェスティバル当日は本学キャンパス内でフードエリアの展開やアーティストのライブ、様々なワークショップの開催といったイベントを予定しています。

 また、当日は本学でオープンキャンパスも開催予定であり、様々な世代が本学を訪れることとなります。

 協定の締結にあたり、吉田恒雄(よしだつねお)学長は「今回のフェスティバルに協力することで地方創生に貢献し、またこのイベントを学生の教育の機会として活用したいと考えています。」とコメントしました。

 本学は「地域に根ざした大学」として、これからも近隣自治体や企業等と協働して、様々な取り組みを行って参ります。

 なお、詳細は決まり次第、本学ホームページ等でお知らせします。お楽しみに!

20160429chiiki_02.jpg

締結式終了後
左からソニー・ミュージックエンタテインメントの髙木氏、吉田恒雄学長

【現代文化学部】「卒業生の声」を更新しました

|

献血ご協力のお礼(4/19)

|

 4月19日(火)、ボタンザクラが満開を迎えた飯能キャンパスにて埼玉県赤十字血液センター主催の献血が実施され、37名の方々にご協力いただきました。

 ご協力いただい方、お立ち寄りいただいた方、全ての皆様に感謝を申し上げます。(血液型の内訳:A型14名、O型13名、B型6名、AB型4名)

 本学では、日本赤十字社の献血を推進しており、年間に3回ほど校内で実施しています。

 次回の献血実施は7月21日(木)の予定です。引き続き皆様のご協力をお願いいたします。

健康相談室

20160420kenketsu_01.jpg

【法学部】基礎演習合同授業が開催されました

|

 平成28年熊本地震により被災された方々におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。

 駿河台大学では、この度、義援金を募ることといたしました。

 つきましては、下記のとおり募金箱を設置しますので、ご協力をお願いいたします。

 なお、集まりました募金につきましては、学生支援課において、責任を持って日本赤十字社に振込いたします。


 募金箱設置期間:4月19日(火)~5月20日(金)
 募金箱設置場所:学生支援課窓口・総務課・第二講義棟教員メールボックス室

父母会役員会・懇親会を開催しました

|

 平成28年熊本県熊本地方の地震により被害に遭われた世帯の方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。
 日本学生支援機構では、被災者救済のため、奨学金の貸与が必要となった学生に対して、緊急に奨学金の募集を行います。該当する者は、学生支援課窓口にて相談の上、奨学金の申し込みをしてください。

1.適用地域
【熊本県】熊本市 八代市 人吉市 荒尾市 水俣市 玉名市 山鹿市 菊池市 宇土市 上天草市 宇城市 阿蘇市
天草市 合志市 他 県内全45市町村
※災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生、並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生も、適用地域に準じて取り扱います。

2.募集奨学金
緊急採用:第一種奨学金・無利子
応急採用:第二種奨学金・有利子

3.貸与期間
第一種:平成28年4月~29年3月まで
※翌年度以降も第一種奨学金を必要とすることが認められる場合は、年度末ごとに願出を繰り返すことにより、修業年限の終了月まで貸与期間の延長ができます。
第二種:平成28年4月以降で希望する月~修業年限の終了月まで

4.提出書類
奨学金申込書類の他に被災証明書(または被災状況を記した学校長の副申書)が必要

受付窓口:学生支援課
〒357-8555 埼玉県飯能市阿須698
TEL 042-972-1101

熊本県熊本地方の地震で被災されました皆さまへ

|

 熊本県熊本地方の地震で被災されました皆さまへ

 このたびの熊本県熊本地方での地震にあたり、出身学生並びにご家族の皆さんをはじめ、被災されました皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。

 今も余震が続いている中で、二次災害等の被災も心配されますが、被災者の皆さまへの救援が一刻も早く行われますことを心よりお祈り申し上げます。

学校法人 駿河台大学

駿河台大学 父母会

 あしなが育英会より、平成28年度あしなが育英会奨学生(在学募集)について募集がありましたので、ご案内します。

1 出願資格:保護者(父または母など)が、病気や災害(道路における交通事故を除く)もしくは自死(自殺)などで死亡したり、保護者が著しい後遺障害を負っている家庭の子ども。

2 貸与月額:40,000円(一般)、50,000円(特別)(無利子)

3 貸与期間:平成28年4月から卒業(最短修業年限)まで。

4 申請締切:平成28年5月6日(金)
 ※募集要項は学生支援課で配布します。
 ※他の奨学金との併用も可能。

5 返還について:貸与期間終了後、6か月すえおき20年以内に、年に1回払い、半年に1回払い、毎月払いのいずれかの方法で、奨学金を返済(返還)

6 参考:あしなが育英会 ホームページ
 http://www.ashinaga.org/
 各申請書類をダウンロードすることができます。

<お問い合わせ先>
〒357-8555 埼玉県飯能市阿須698
駿河台大学 学生支援課(奨学金担当)
TEL 042-972-1101

 一般財団法人ダイオーズ記念財団より、2016年度 一般財団法人ダイオーズ記念財団奨学生について募集がありましたので、ご案内します。

1 出願資格:
(1)対象者:日本国内の大学(留学生を含む2~4年)・大学院(留学生を含む)に在籍する学生
(2)成績要件:原則、前年度までの成績(GPA(Grade Point Average))が3.00以上の者(留学生はGPAを募集要件としません。)
(3)所得要件:給与収入世帯の場合は、世帯合計所得600万円未満の者
(4)その他の要件:在学する学長、研究科・専攻長、指導教官等の推薦する者、この法人が主催する年3回の報告会に出席できる者

2 給付月額:10,000円(返済不要)

3 給付期間:正規の最短修業期間

4 申請締切:平成28年5月2日(月)
 ※募集要項は学生支援課で配布します。
 ※他の奨学金との併給も可能。

 

<お問い合わせ先>
〒357-8555 埼玉県飯能市阿須698
駿河台大学 学生支援課(奨学金係)
TEL 042-972-1101

 学生のみなさん、朝食をきちんと食べて学校に来ていますか?

 新入生は慣れない一人暮らしなどで、朝食を抜きがちになっていませんか?

 そんな学生の強い味方、毎年大好評の100円朝食が4月11日(月)より始まりました。

 100円朝食は、年度当初に生活のリズムがつかめず、体調を崩す学生が出ないようにと父母会の援助により行っています。

 朝食を食べて授業への集中力アップ!多くの学生の利用をお待ちしています。

 期間:4月11日(月)~5月13日(金)※土曜日は除く
 時間:8時30分~10時00分
 場所:大学会館1階「志駿」にて

20160413cyosyoku_01.jpg

メニューは一例です

【経済経営学部】新入生セミナーが開催されました

|

 公益財団法人交通遺児育英会より、平成28年度交通遺児育英会奨学生について募集がありましたので、ご案内します。

1 出願資格:
平成28年度に在学している29歳までの学生で、保護者等が道路における交通事故で死亡したり、著しい後遺障害のために働けないため、教育費に困っている家庭であること。

2 貸与月額:
学部生:40,000円、50,000円、60,000円から選択(無利子)
※平成28年度に第一学年に在学し希望する場合には大学入学一時金として、40万円、60万円、80万円から選択可能
大学院生:50,000円、80,000円、100,000円から選択(無利子)

3 貸与期間:正規の最短修業年限の終期まで(2年生以上は正規最短修業年限の残期間)

4 学内書類受付期間:平成28年4月1日(金)~10月17日(月)
※募集要項は学生支援課で配付します。出願の際は、本人などが記入する書類の他に指導教員等の「推薦書」が必要です。

5 採用決定:奨学生選考委員会(6・9・10・11月に開催)にて採用者を決定し、出願者および大学に通知。
※他の奨学金制度と併せて利用できます。

6 返還について:貸与期間が終了してから6か月据え置き、その後、20年以内に、月賦、半年賦、年賦などの方法で返還。

7 参考 公益財団法人交通遺児育英会ホームページ
 http://www.kotsuiji.com/howto/index.html

<お問い合わせ先>
〒357-8555 埼玉県飯能市阿須698
駿河台大学 学生支援課(奨学金係)
TEL 042-972-1101

 公益財団法人ツツミ奨学財団より、平成28年度 公益財団法人ツツミ奨学財団奨学生について募集がありましたので、ご案内します。

1 出願資格:
(1)埼玉県内の大学に在学する学生又は埼玉県内の高等学校を卒業し県外の大学に修学する学生
(2)日本国籍を有する学生
(3)学業優秀、品行方正、身体強健でありながら経済的理由により、修学が困難であると認められた学生
(4)募集は平成28年4月入学の大学1年生のみ

2 給与金額:45,000円(返済不要)

3 給与期間:採用されたときから、在学する大学の正規の最短修業年限の終期まで

4 申請締切:平成28年4月29日(金)
 ※募集要項は学生支援課で配布します。
 ※他の奨学金との併給を認めます。

<お問い合わせ先>
〒357-8555 埼玉県飯能市阿須698
駿河台大学 学生支援課(奨学金係)
TEL 042-972-1101

ハラスメント相談員委嘱状交付式を執り行いました

|

 4月3日(日)、人事異動等により新たにハラスメント相談員となった方を対象にハラスメント相談員委嘱状交付式を行ないました。

 吉田学長より、本学ではハラスメント行為は一切許さないこと、そして相談員の役割の重要性についてお話しいただいた後、一人ひとりに委嘱状を交付いたしました。

 本学ではハラスメントの相談窓口を設置するほか、学内各所にて勤務する教職員14名を「ハラスメント相談員」として任命することにより、ハラスメント行為を未然に防ぎ、またもしも何かあったときにも相談しやすい体制を整えています。

 本学の取り組みや相談員の一覧については、ホームページ内「ハラスメントに対する取り組み」ページをご覧ください。



20160409harassment_01.jpg
20160409harassment_02.jpg

【現代文化学部】岩手県・かやぶき民家を訪ねて

|

【メディア情報学部】去年の今日は雪が降りました

|

山口博伸氏、佐野夢加氏が本学客員教員に

|

 4月3日(日)本学飯能キャンパスにて、山口博伸(やまぐちひろのぶ)氏、佐野夢加(さのゆめか)氏への客員教員称号記授与式が行われました。当日は満開の桜の下入学式も行われ、華やかな雰囲気の中での授与式となりました。
 
 駿河台大学では、教育・研究の向上及びスポーツの振興に寄与するため、国内外を問わず、特に優れた教育・研究・実務上の業績または学識を有する方に対して、客員教授等の称号を付与し、本学への指導・助言をいただいております。

 今回新しく2名が加わり、今年度の客員教員は16名となります。詳細は客員教授等紹介ページをご覧ください。


20160407kyakuin_01.jpg

左から石井事務局長、山﨑理事長、佐野客員講師、山口客員教授、吉田学長、入江法人局長

【現代文化学部】新任教員の自己紹介(1)

|

平成28年春の全国交通安全運動の実施について

|

 この度、交通対策本部において、「平成28年春の全国交通安全運動推進要綱」が決定され、これに基づき標記の運動が平成28年4月6日(水)から同年4月15日(金)までの10日間実施されることになりました。

 今回の運動は、「子供と高齢者の交通事故防止」を基本とするほか、「自転車の安全利用の推進(特に、自転車安全利用五則の周知徹底)」、「後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底」及び「飲酒運転の根絶」を全国重点とするとともに、地域の実態に対応した重点を定めることとしています。

 なお、4月10日(日)は「交通事故死ゼロを目指す日」とされています。交通安全に対する意識の向上に努めるようにしましょう。

 本学のみなさんも一人ひとりが交通ルールを守り、交通事故ゼロを目指しましょう。また、交通マナーの向上に努力してください。

 ※詳細は以下のポスターを参照してください(クリックすると大きくなります)

20160406koutsuu_01.jpg

20160406koutsuu_02.jpg

ミャンマー連邦共和国のソフトガイド社と意見交換

|

 4月4日(月)、ミャンマー連邦共和国のソフトガイド社のアウンタンニュー社長ご一行が本学を来訪され、吉田学長など本学幹部と教育事情や留学などについて意見交換を行いました。

 今回の来訪は、ソフトガイド社が駿台グループのITラーニング専門企業であるSATT株式会社とビジネスパートナーであることから実現したもので、今年3月に本学経済学部(現:経済経営学部)を卒業したミャンマー人留学生のビデオレターを放映したり、本学学生がキャンパスをご案内したりと、有意義な交流を持つことができました。

20160406yangon_01.JPG

20160406yangon_02.JPG

【経済経営学部】満開の桜の下での入学式

|

【メディア情報学部】新入生を迎えたキャンパス

|

【法学部】学部長からのメッセージを掲載しました

|

 石川県教育委員会より、平成28年度石川県奨学生について募集がありましたので、ご案内します。

1 出願資格:
ア)大学(大学院を除く)に在学する学生であること
イ)保護者が石川県内に現に引き続き3年以上居住していること
ウ)勉学意欲があり、かつ学費の支弁が困難であること
エ)独立行政法人日本学生支援機構の奨学金の貸与を受けていない者であること
※独立行政法人日本学生支援機構の奨学金との併願申請は可能ですが、重複して借りることはできません。
 両方に決定した場合は、どちらかを選択してください。

2 貸与月額:44,000円(無利息)

3 貸与期間:採用を決定したときから卒業予定年月まで、原則、毎月1回本人名義の預金口座に振り込みます。
       (初回は平成28年4月から初回の振込月までをまとめて振り込みます)

4 申請締切:平成28年5月7日(金)
 ※募集要項は学生支援課で配布します。
 ※本人等が記入する「奨学生願書」の裏面が「推薦調書」となっています。
  担当教員等に推薦調書の記入を依頼する必要がありますので、早めに準備してください。

5 返還について:貸与終了の1年後(途中辞退者は6ヶ月経過後)から最長20年以内。
         年賦、半年賦、月賦のいずれかの方法で返還

6 審査結果:7月中に書面にて通知

7 参考 石川県の育英資金を受けるには(在学採用) ホームページ
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/syomu/shinsei/ikuei_index.html


平成28年度 石川県奨学生(緊急採用)の募集について
家計の急変(主たる家計支持者の失業・病気・事故・会社倒産・死別又は離婚・災害等)に伴う緊急採用については、随時募集を行っています。

<お問い合わせ先>
〒357-8555 埼玉県飯能市阿須698
駿河台大学 学生支援課(奨学金係)
TEL 042-972-1101

【現代文化学部】2016年 1年次ガイダンス実施報告

|

平成28年度入学式が執り行われました

|

 4月3日(日)11:00より、本学体育館において、『平成28年度駿河台大学入学式』が執り行われました。

 キャンパスの満開の桜に見守られながら、学部生・大学院生あわせて802名の新入生を迎えました。

 吉田恒雄学長は、式辞で「これからの4年間で社会人として生活するのに必要な力を十分に身に付け、社会で存分にその力を発揮していただきたいと思います。そのために、いろいろな職業の人や価値観の異なる人とも積極的に交流し、人と交わることの楽しさ、大切さを学んでください。」と述べました。

 式典後のキャンパス内は、新入生を待ち構えるクラブ・サークルが熱心に勧誘活動をする姿が見られ、本格的な春の訪れとともに、キャンパスが活気づいています。

 新入生の皆さん、自分に合ったサークルを見つけて、充実した楽しい学生生活を送ってください。

20160403_nyugaku_01.jpg

20160403_nyugaku_02.JPG

20160403_nyugaku_03.JPG

【経済経営学部】経済経営学部長のメッセージ

|

このアーカイブについて

このページには、2016年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年3月です。

次のアーカイブは2016年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3