避難訓練を実施しました
2025年10月9日(木)に地震発生と給食室からの火災発生を想定した避難訓練を実施しました。今回の訓練では、園庭で遊んでいる時に地震が起き、その後、給食室から火災が発生するという初めての複合的な設定で、「速やかな避難」を一番の目的として行いました。
訓練の開始前には、園庭で遊んでいる最中に災害が起きた場合の避難方法について、子どもたちと事前にお話ししました。訓練が始まると子どもたちは落ち着いて行動することができました。
訓練の様子
放送が流れると、慌てることなくすぐに近くにいる先生のそばに集まることができました。外遊びをしていた子も、部屋で遊んでいた子も、しっかり放送を聞いて避難行動に移れていました。その後、火災発生の知らせを受け、避難を開始しました。先月の訓練よりもスムーズに、少し早歩きで避難することができました。
避難の際には「おかしもち」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)の約束も再確認しました。
訓練を終えて
今回の訓練で、子どもたちは初めての状況設定にも柔軟に対応し、先生の話をよく聞いて落ち着いて行動する大切さを学ぶことができました。特に、避難経路の確認と、先生の後について速やかに移動する練習がしっかりできたことは大きな成果です。