こんにちは!
前回に引き続き、心理学部3年のりさが
留学について紹介させていただきます!
第二弾は
☆少し特別な日常 編
第一弾で書いた通り、授業は午前中で終わりだったので
午後はフリーでした\(^o^)/
【まったり〜】
なので、図書館で宿題をしたり寮に戻ってみんなで
談笑したりすることが多かったです。
【近くのコンビニまでは歩きで】
しかし、やはりアメリカに来ているということで
ぐーたらしている訳には行かぬ!!
【ちょっと行ってきます。の図】
というノリで、授業終わって出掛けることもしばしば♡
【れっつご〜!】
ヘイワードダウンタウンにはバスで行きました!
平日は無料で行けるのです!
アメリカはタクシーも安くすぐ来てくれるので
何度かお世話になりました!
【タクシーのおじちゃん♡】
今回は、そんなちょっと特別だった日常を紹介します!
一番心に残っているのは、丘から見た夜景です...!
大学のすぐ近くに丘があり、そこに登ってよくみんなで
景色を見に行きました(*^o^*)
とても綺麗で、たくさん写真も撮って、何時間も語り合ったりと
思い出の場所です。
運が良い日には海の向こうのサンフランシスコも見えました!
帰国前日には、みんなで泣きながら1ヶ月間を
振り返りました...。(笑)
もう一つ!
ある休日に、スペイン人の方が主催のBBQに招待されて
行ってきました(((o(*゚▽゚*)o)))
お肉が美味しいのなんの!!
たくさん食べました♡
そして会話はやっぱり英語なんですが、苦戦...。
でも、諦めずに何度も何度も繰り返し言ってもらったり
自分のことを紹介したりとても素敵な経験でした!!
中でも嬉しかったのは、私があまり話さずにいた時、
スペイン人の方が
「失敗することによってあなたは今学んでいるんだよ」
「私たちはもう家族なんだからありがとうなんて言葉は必要ない」
と言ってくれたことです...。
そんな言葉たちに、どれだけ勇気をもらえたことか...。
そして、そんな日常をさらに特別にしてくれたのは
アメリカで出来た友人たち。
【学校の友人たち】
ほんとに素敵な人ばかりでした!
一緒に授業を受けて、休み時間には笑い合って、
出掛けてご飯食べに行ったり...
【台湾、韓国、中国の友人!】
お互い英語を学ぶ同士、思いを伝えきれない悔しさも
楽しさを共有する時間もすべてが勉強でした!
だからこそ友人たちとの会話はとても楽しかったし
思いが通じたときの嬉しさはとてつもなく大きかったです!
申し込み制度によるfun tripで、夏らしくプールにも
連れいてってもらいました〜!!
【Water World】
ダウンタウンで開催されている朝市に行き、フルーツを
試食したりも...♡
【新鮮で美味しかった~】
また、夕方に自由に人が集まってサッカーをするのを
韓国と台湾の友達と観戦したりもしました!
そしてみなさん、日本では金曜日のことを「華金」と
言ったりしますよね??
アメリカにも同じような言葉があるのです!
「TGIF」
Thanks Got it Friday.
(神様、金曜日をありがとう)
日本でも金曜日は喜ばれますがアメリカではそれ以上!!
金曜日だけ終バスの時間は早くなるし、Partyもたくさん!
アメリカらしい盛り上がりだな〜と思いました!
【サッカー競技場とバスケットコート】
日本で過ごしていたら当たり前と感じる日常が、アメリカでは
少しだけ特別な日常となりました。
そして、そんな日々に心から感謝も出来ました。
以上が、私が過ごしたアメリカでのちょっと特別バージョン
の日常です!
次回は観光 編!
サンフランシスコとカリフォルニアディズニーを紹介しまーす!!