教育・研究: 2013年4月アーカイブ

英語クラス編成試験が行われました

|

 駿河台大学の英語の授業では習熟度別クラス編成を導入しています。去る4月2日(火)に新入生・編入生の英語クラスを決めるための英語クラス編成試験が実施されました。

 受験勉強が終わったばかりという新入生・編入生のなかには、入学した早々にまた試験を受けることに驚いた学生もいたのかもしれません。緊張した面持ちで試験教室に入っていく姿も見受けられましたが、終わってみれば一安心、教室から出てくる学生の多くに安堵の様子がうかがえました。

 駿河台大学外国語教育センターでは、英語クラス編成試験をとおして、入学までに身につけてきた英語の力を確認し、できるだけ英語の力の個人差が少ないクラスを編成することを目指しています。英語が得意な学生はさらに発展的な学習ができるように、また、あまり英語が得意ではない学生は、その苦手意識を少しでもなくし自信が持てるように、効果的な指導を行っています。

 学生生活を新たにスタートさせる新入生・編入生にも、駿河台大学の英語教育を通して、学ぶ楽しさを感じて欲しいと思います。

外国語教育センター

鴇田節男氏、笠松泰洋氏が本学客員教授に

|

 4月2日(火)、駿河台大学飯能キャンパス理事長室において、鴇田節男(ときたせつお)氏、笠松泰洋(かさまつやすひろ)氏の客員教授称号授与式が行われました。

 駿河台大学では、教育・研究の向上及びスポーツの振興に寄与するため、国内外を問わず、特に優れた教育・研究・実務上の業績または学識を有する方に対して、客員教授等の称号を付与し、本学への指導・助言をいただいております。

20130402kyakuin_01.JPG

左から、山﨑理事長、笠松氏、鴇田氏、川村学長


本学客員教授等紹介ページ
http://www.surugadai.ac.jp/about/gaiyo/kyakuin.html

このアーカイブについて

このページには、2013年4月以降に書かれたブログ記事のうち教育・研究カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは教育・研究: 2013年2月です。

次のアーカイブは教育・研究: 2013年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3