学生生活: 2009年11月アーカイブ

 駿河台大学ラグビー部は、関東大学リーグ戦4部(6部構成)5勝2敗で今期準優勝となり、3部との入替戦出場を果たしました。
 
 11月22日(日)、4部優勝がかかった埼玉大学戦は東京理科大学野田キャンパスで行われました。遠方にも関わらず、保護者、OB、OG、後援会、多数の応援の中での試合となりました。
 本学は先にトライをとり先行するものの、詰めが甘く、セーフティーリードが奪えぬまま後半を迎えます。後半も先にトライをとりますが、大切なところでミスが出てしまい、最終スコア29対34で大切な試合を勝利することができませんでした。
 リーグ戦全日程を終え、5勝2敗で本学、東京工業大学、東京理科大学の3校が勝ち点22で並びましたが、関東大学ラグビー連盟規程により、3校の対戦で2勝を挙げている東京工業大学が1位、1勝1敗の本学が2位となり、3部7位神奈川大学との入替戦(12月13日)が決定しました。
 
 4部昇格2年目にして創部以来初めてとなる入替戦出場を果たしたことは、4部の他のチームと比べても23名と人数の少ないラグビー部にとって快挙といってよいでしょう。
 入替戦に勝ち、創部以来初の3部にあがることで駿河台大学ラグビー部の新しい歴史は築かれます。強豪である神奈川大学を倒し、目標であり念願である3部昇格を果たしたい。

リポート:狐塚 賢一郎現代文化学部准教授(=駿河台大学ラグビー部部長)

20091122rg.JPG

 

男子ホッケー部 秋季関東リーグ〔2部〕優勝 !

|

 11月22日(日)、本学ホッケー場で、秋季関東学生ホッケーリーグ男子2部の決勝戦(本学対専修大学)が行われました。
 天候が悪く非常に肌寒いにもかかわらず、女子ホッケー部部員やOB・父母の皆さんが熱心に声援を送るなかでの試合開始となりました。ここまでリーグ戦や順位決定戦では4戦4勝と圧倒的強さを誇っている本学ですが、前半戦はチャンスを多く演出するものの決定打が出ない悪い流れとなり、前半の1点は何とか相手からもぎ取りました。
 しかし後半戦はパス回しとサイドからの攻撃で専修大学を揺さぶり、2点目を得てからは一方的な展開となって、4対0で完勝しました。
 11月29日(日)には、法政大学多摩グランドで、1部‐2部入れ替え戦が行われます。

20091122.JPG

 秋季関東学生ホッケーリーグの女子決勝戦は、11月15日(日)、秋晴れの慶応大日吉グランドで、本学と山梨学院大との間で戦われました。

 インカレ優勝校の山梨学院大はやはり強く、前半まず2点を先取されましたが、本学もよく戦い、攻め込む場面も何度かありました。後半早々本学が鋭いカウンター攻撃で1点を返し、さらに同点になるかという場面もありましたが、その後山梨学院大が再び元気づいて立て続けに点を取られ、結局1-6で敗戦、今回も優勝はなりませんでした。

 しかし、山梨学院大から得点を挙げたのは3年ぶり。先のインカレで東海学院大に2-2でPS戦で惜敗するという善戦をしたことといい、本学が全国トップレベルの力をつけて来たことは間違いありません。これで今年の戦い(公式戦)はすべて終わりました。女子ホッケーの部員のみなさん、よく頑張ってくれました。ありがとう!

リポート:吉田邦久 女子ホッケー部部長(=現代文化学部長


2009秋季関東学生ホッケーリーグ決勝戦       「守る駿大」

2009秋季関東学生ホッケーリーグ決勝戦       「戦った駿大メンバー」

「オーバーナイトウォーク2009」を実施しました。

|

 11月14日(土)、「オーバーナイトウォーク2009」を実施しました。
 オーバーナイトウォークは、池袋駅から駿河台大学飯能キャンパスまで約40㎞の道のりを、一晩かけて歩き通すイベントです。

 今年度は、短縮版として、午前8時に所沢航空記念公園を出発し、学生・OB・職員を含め33名の参加者が駿河台大学を目指しました。

 時折強い雨が降ることもありましたが、午後1時に参加者全員が無事、飯能キャンパスに到着しました。到着後は慰労会を実施し、お互いに労をねぎらいました。

#01出発前 集合写真.JPG 

出発前の集合写真

#02腕章をつけた委員長を先頭に歩く一行.JPG


 

腕章をつけた委員長を先頭に歩く一行

#03ゴールまであと少し!.JPG 
 ゴールまであと少し!

#04ゴールシーン.JPG


 

ゴールシーン!

#05駿大ふれあいハウスでの休憩.JPG

#06慰労会の様子.JPG

  

慰労会の様子

 駿輝祭2日目の10月25日(日)、本学チアダンス部"シグナス"が演技披露をしました。あいにくの雨で、予定されていた野外ステージではなく大学会館1Fの特設ステージでの演技になりましたが、大勢の観客が詰めかけ、会場は熱気に包まれていました。 
 また、このステージにはTeam JCDA(日本チアダンス協会がプロデュースする、日本初のプロチアダンスチーム)が応援に駆けつけてくださり、一緒に舞台を盛り上げてくださいました。
 チアダンス部は、昨年4月に設立された本学の公認団体(強化支援クラブ)で、昨年度に続き、2度目の駿輝祭でのパフォーマンスとなりました。

*チアダンス部シグナスは部員募集中です。
 お問い合わせは体育課(042-972-1147)まで。

20091025cheer01.JPG

20091025cheer02.JPG

このアーカイブについて

このページには、2009年11月以降に書かれたブログ記事のうち学生生活カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは学生生活: 2009年10月です。

次のアーカイブは学生生活: 2009年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3