民間企業の内定・公務員試験の合格を獲得した4年次生が、就職活動の進め方、業界・企業の調べ方などの相談に応じるため、キャリアセンターにスタンバイし、質問にお答えしています。活動を終えたばかりのフレッシュな情報を得ることができると、毎年好評です。
今年度は、7人の就職活動アドバイザーが皆さんをお待ちしておりますので、気軽にご利用ください。
各アドバイザーの相談スケジュールやプロフィールは、ポタロウで案内中です。
民間企業の内定・公務員試験の合格を獲得した4年次生が、就職活動の進め方、業界・企業の調べ方などの相談に応じるため、キャリアセンターにスタンバイし、質問にお答えしています。活動を終えたばかりのフレッシュな情報を得ることができると、毎年好評です。
今年度は、7人の就職活動アドバイザーが皆さんをお待ちしておりますので、気軽にご利用ください。
各アドバイザーの相談スケジュールやプロフィールは、ポタロウで案内中です。
本日10月26日(土)、駿河台大学公式キャラクターがついに誕生しました!
43点の応募作品から学生人気投票で選ばれたのは、メディア情報学部の川合清香さんの作品「しゅんた」となりました!
川合さんにデザインコンセプトを尋ねると、「大学ロゴマークをモチーフに、緑あふれる自然豊かなキャンパスで育った鳥をイメージして作りました。チャームポイントはしなやかなS字のトサカです」と答えてくれました。
今日のお披露目会では多くの方から「かわいい」との声が聞こえてきて、しゅんたも大喜びだったようです。
これから皆さんに愛されるキャラクターとして、がんばっていきたいと思います!
ご声援よろしくお願いします。
「しゅんた」のプロフィールや川合さんインタビュー詳細はこちらから
10月7日、16日の台風により被害に遭われた世帯の方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。
日本学生支援機構では、被災者救済のため、奨学金の貸与が必要となった学生に対して、緊急に奨学金の募集を行います。該当する者は、学生支援課窓口にて相談の上、奨学金の申し込みをしてください。
1.適用地域
【埼玉県】越谷市、北葛飾郡松伏町
【鹿児島県】大島郡与論町 台風第24号(10月7日)
【東京都】大島町 台風第26号(10月16日)
※災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生、並びに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生も、適用地域に準じて取り扱います。
2.募集奨学金
緊急採用:第一種奨学金・無利子
応急採用:第二種奨学金・有利子
3.貸与期間
第一種:平成25年10月~26年3月まで
※翌年度以降も第一種奨学金を必要とすることが認められる場合は、年度末ごとに願出を繰り返すことにより、修業年限の終了月まで貸与期間の延長ができます。
第二種:平成25年10月以降で希望する月~修業年限の終了月まで
4.提出書類
奨学金申込書類の他に被災証明書(または被災状況を記した学校長の副申書)が必要
山田長満奨学会より、平成26年度奨学生について募集がありましたので、ご案内します。
1 出願資格:
国内に所在する大学、大学院修士課程・博士課程、法科大学院等に在籍する者。
(1)国籍問わず。ただし日本以外の国籍を有する者については、原則として、 在留資格が「留学」で来日している者。また、2014年4月現在、国内に居住する者。
(2)1979年4月1日以降に生まれた者(35歳未満の者)で、優秀な学力と穏健な性格を持ち、心身共に健全な者。
(3)本奨学生となった場合、他の機関、法人、または団体の奨学金を受けない者。 また、現在受給中の奨学金の支給期間が2014年4月以降に及ばない者
2 給付月額: 120,000円(返還不要)
3 給付方法: 毎月指定の給付日(第二金曜日)に新宿の事務所にて直接手渡し
4 給付期間: 平成26年4月から平成27年3月までの一年間
5 募集人数: 10名
※出願の際は、本人等が記入する書類のほかに「推薦調書」が必要です。事前に学生支援課宛に推薦調書の記入を依頼してください。11月30日(土)まで。
期限:推薦状を受け取ったのち、12月16日(月)(必着)直接送付してください。
送付先 〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-20-1
住友不動産西新宿ビル15F 「一般財団法人 山田長満奨学会 宛」
※下記ホームページにて、各申込書、奨学金貸付レポート用紙をダウンロードすることができます。http://www.tokyojapan.co.jp/company/kanren/yamada/boshu.html