駿河台大学は開学から四半世紀の節目を迎えるにあたり、卒業生の皆様と共に、これまでの歩みを振り返り、次なる発展に向けて、下記の通り祝う会を開催いたします。
同窓会特別企画(駿大の里山・森のパーティ)をはじめ、創立25周年記念式典、講演会ならびに祝賀会を開く運びとなりましたので、ご案内申し上げます。
ぜひ、この機会に、ご家族おそろいでご参加ください。
岡田武史(おかだたけし)氏プロフィール
生年月日 | 1956年8月25日(昭和31年) |
出生地 | 大阪府 |
略歴
昭和50年3月 | 大阪天王寺高等学校卒業 |
昭和55年3月 | 早稲田大学政治経済学部卒業 |
昭和55年4月 | 古河電気工業株式会社入社 |
平成6年1月 | 古河電気工業株式会社退社 |
現在 |
本サッカー協会理事環境担当 富士山クラブ理事 富士山を世界遺産にする会理事 TAPPO南魚沼いなかと山のくらしの学校理事 富良野自然塾理事 地球環境イニシアティブ(GEIN)理事 特定非営利活動法人子供・宇宙・未来の会千人委員 チャレンジ25キャンペーン応援団 文部科学省 参与 早稲田大学 総長室 参与 早稲田大学 スポーツ科学部 客員教授 一般社団法人 Okada Institute Japan 代表理事 |
保持ライセンス | JFA公認S級コーチ |
サッカー歴
昭和44年4月 | 大阪市立住吉中学校1年でサッカーを始める。 |
昭和49年 | ユース日本代表(天王寺高3年)。 |
昭和53年 | 総理大臣杯、大学選手権優勝(早稲田大学3年)。 |
昭和54年 | 大学選手権ベストイレブン。ユニバシアード日本代表。 |
昭和55年4月~ | 古河電気工業株式会社サッカー部所属。日本サッカーリーグ(JSL)に189試合出場し、9得点、7アシスト。 |
昭和55年~昭和60年 | 日本代表選手。インターナショナルAマッチに24試合出場し、1得点。 主な大会に第9回アジア大会、ロサンゼルス五輪予選、メキシコW杯予選など。 |
昭和57年 | 第7回JSLカップ優勝。 |
昭和60年 | 第21回日本サッカーリーグ優勝。 報知年間優秀11人賞。 |
昭和61年 | 第11回JSLカップ優勝。第6回アジアクラブ選手権優勝。 |
平成2年 | 現役引退。 |
平成2年 | 古河電気工業株式会社サッカー部コーチ。 |
平成4年 | ドイツへコーチ留学(ベルダーブレーメン、ハンブルガーSV) |
平成5年 | ジェフユナイテッド市原サテライトコーチ |
平成6年 | ジェフユナイテッド市原コーチ |
平成6年12月~平成9年10月 | サッカー日本代表チームコーチ |
平成9年10月~平成10年7月 | サッカー日本代表チーム監督 |
平成11年1月~ | コンサドーレ札幌監督 |
平成12年11月 | コンサドーレ札幌、J1昇格を決める。 |
平成13年11月 | コンサドーレ札幌、J1残留を決める。シーズン終了後退任。 |
平成15年3月 | 横浜F・マリノス監督就任 |
平成15年8月 | 2003Jリーグディビジョン11stステージ優勝 |
平成15年11月 | 2003Jリーグディビジョン12ndステージ優勝、2003Jリーグディビジョン1年間優勝 |
平成16年6月 | 2004Jリーグディビジョン11stステージ優勝 Jリーグ史上初3ステージ連続優勝 |
平成16年12月 | 2004サントリーチャンピオンシップ優勝(2年連続年間優勝) |
平成18年8月 | 横浜F・マリノス監督辞任 |
平成19年12月 | 日本代表チーム監督就任 |
平成22年6月 | 2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会ベスト16 |
著書
著書 | 『蹴球日誌』講談社 『岡田武史の考えるサッカー』小学館 |
「『駿大の森』百年協定に基づく飯能活性化-森林文化都市機構支援プロジェクト」は、本学が位置する「森林文化都市」宣言を行った飯能市の地域活性化活動への貢献と、本学の教育目標である「地域社会の中核を担う人材の育成」の実現に向けた総合的な取り組みです。
飯能市から百年間にわたって無償で貸与された「駿大の森」における森林育成や保全活動及び本学キャンパスの約50%を占める「駿大の里山」における里山づくりを、飯能市・市民・企業との産官学連携、さらには地域の中学校・高等学校との中高大連携を図りつつ実践しています。
そして、授業科目「森林文化」は本学の全ての学生が受講可能な科目であり、さらに今年度は「森林文化実習」を同窓会からの寄付講座として開講し、在学生への支援を行っています。
当日は、同窓会が主体となって、「駿大の里山」の散策と、この授業に関連して造られた森の石焼窯でのピザ作り体験・試食会を企画しました。
当日は、飯能・元加治・金子駅から大学まで無料スクールバスが循環運行しております。また、祝賀会会場への移動の際は、大学から飯能駅までスクールバスを運行いたしますのでご利用ください。
当日、駿河台大学飯能キャンパス(第二講義棟15階)とヘリテイジ・リゾーツ・飯能(エメラルドルーム)にキッズルームを設けます。保護者の方とご一緒にご利用ください。
※保育士等、お子様をお預かりするスタッフはおりません。
ご不明な点、出席連絡等は同窓会事務局までご連絡ください。(042-972-1101)
同窓会報 創立25周年記念事業案内号 (平成23年 10月 20日) PDFファイル・1085KB・2ページ